| 今月はパン教室とChojiさんライブです◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 食とからだの研究室
 acha's Room 通信 第21号
 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2010.03.01
 
 このメルマガはacha's Roomの会員さんに主にacha’s Roomとachaのスケジュールをお知らせしています。
 *25日発行だったこの通信ですが、翌月のスケジュールのお知らせなので
 1日付けにしました。月末までには発行します。
 --------------------
 
 日が延びましたね。この一ヶ月で日の出、日没ともに30分くらい違っています。
 1時間は明るい時間が延びたと言うことですね。
 蒔田公園の沈丁花が早くも香り出しました。
 それにしても2月の気温の差は何だったのでしょう。身体がついていきませんでした。
 
 1年のうちで1番寒いのは2月、と思って来ましたが先日のニュースでここ数年は1月の方が低温だと言ってました。
 地球温暖化で徐々に季節の移り変わりの時が変わって行くことになるのでしょうか
 と言うことは、日照時間と季節もずれてくる?
 身体がどんどん着いて行かなくなるなぁ。
 さて、3月のacha's Roomですが、突然のオープン日が増えるような気がしてます。
 
 =======
 今日のメニュー
 =======
 ☆3月のスケジュール
 【1】イベントのご案内
 9日(火)パン研究日 基本のパン作り
 28日(日)パンの研究日 基本のパン作り
 【2】研ぎの実演日 2.4.5、13,19日
 【3】ご近所のイベントのご案内
 1日、 15日(月) 自力整体
 7日(日)はまどまオープンイベント
 22日(祝)Chojiはまどまライブ
 【4】3月のお月さま
 ☆achaからの結果報告
 ☆私の体質改善の話11 ★交感神経を起こせ
 ☆ちょっとひと言 あーあ、よく寝た のおまじない言葉
 ☆予告 フラワーアレンジメント4月11日
 ☆編集後記
 
 +━━━━━━━━━
 ┃3月のスケジュール
 +━━━━━━━━━
 acha's RoomのカレンダーをGoogleカレンダーで公開しています。
 ☆予定は変わる事が有ります。事前の確認とご来室の時はご一報いただけると幸いです。
 イベント開催日でなくとも、acha's Roomにはいるときはありますのでぜひ遊びに来てください。
 【1】イベントのご案内 みなさまのご参加をお待ちしています。
 ■■パン研究日 9日(火)10時〜■■
 今月は基本のパン作り
 手ごねで比べてみよう こね方の違いで…
 参加費 3000円
 パン研究と言いながら、ただ今まで習った方法で作っているだけだったかと反省し、いろいろと試して行こうと思いました。
 
 私の目標は
 高橋雅子さんの本のレシピを片っ端から作ってみる。
 
 ■■修子先生の占星術 12日(金)■■
 今度はパソコンを使っての占いです
 10分 千円 ワンドリンク付き
 
 ■■パン研究日 28日(日)10時〜■■
 今月は基本のパン作り
 手ごねで比べて見よう イースト菌の違い
 参加費 3000円
 ------------------------
 ★包丁研ぎ、パン、パスタ講習はご希望が有ればご連絡ください。
 2名様から開講します。お気軽に問い合わせ下さい
 --------------------
 【2】3月の研ぎ実演の予定
 基本的にその日のうちにお返しいたします
 手研ぎ代金 基本はステンレス包丁1本850円です
 ☆2(火)はまどま(蒔田NORA前)
 11時から17時まで受付
 17時から中庭で神奈川産の野菜市です
 
 ☆4(木)5(金)グラニー&グランパス前(横須賀市東逸見)
 10時半から2時半まで受付
 今月から第一木、金に変更です。
 
 ☆13日(土)ちえのわハウス(小田原市国府津)
 10時半から2時半まで受付
 ちえのわハウスさんは感謝デーです
 
 ☆16日(火)はまどま(蒔田NORA前)
 11時から17時まで受付
 17時から中庭で神奈川産の野菜市です
 
 ☆19(金)南太田フォーラム (南区)
 11時半から14時まで受付
 地物市とコラボです。神奈川産の旬の野菜をお楽しみ下さい。
 *4月6日(火)のはまどまの実演は都合によりお休みします
 連絡先はachaの携帯 090-3211-6251
 -------------------
 【3】3月のご近所のイベントのご案内
 ◆◆ 自力整体  1日、 15日(月)◆◆
 修子先生の自力整体 フォーラム横浜(戸塚)にて 10時から11時半
 やっぱり季節の変わり目には自力整体です。自分の身体と会話してみませんか?
 疲れたときや、体調が不調の時もいいですよ。
 
 ◆◆ はまどまオープン!  7(日)10:00〜16:00◆◆
 まだオープンして無かったの?と言われるのですが、設備もやっとそろって正式オープンの運びとなりました。
 10:00〜12:00…野菜の朝市(売切れ御免!)や竹の風ぐるま体験に、野菜の絵を描こうなんてイベントを考えています。
 お茶も飲めます。お昼には何かが出てくるかもしれません
 acha's Roomのある大和ビルの1階です。
 どうぞ、お時間のある方は遊びに来てください。
 
 ◆◆ はまどまライブvol.1〜 地域交流型ライブ〜  22(月・祝)
 私が応援しているChojiさんがはまどまで気ままなライブを開きます
 是非ともお気軽に遊びに来ていただきたい。
 はまどまは7日に正式オープンのイベントを開き、その第一弾としてのイベントです。
 そして、このachaがプロデュースします。
 
 時間:開場14:00/開演14:30/終演15:30
 料金:1席¥1500(1ドリンク+お菓子付)
 ※チケットは完全予約制になります。
 ※20席限定ライブです。
 ※その他、ミニ野菜市などの販売もあります
 
 シンガーソングライターのChojiさんとは
 土地や人との触れ合いを通して描くテーマソングが、各地でCMソング、地域応援ソングなどとして使用されています。
 心温まる楽曲と歌声が、幅広い世代の人たちに受け入れられ、全国各地でたくさんの弾き語りライブを行っていますが、はまどまではもっと身近なライブを開催します。
 公式ホームページ http://choji.jp/
 YOU tube http://www.youtube.com/watch?v=0kH9BwmXqE0
 と言うわけで、今月はacha's Roomのイベントよりご近所さんのイベントで忙しいachaです
 
 ----------------------
 【4】3月のお月さま
 時間の過ぎるのが早すぎる。と誰もが感じているようですね。
 天を眺める時間を持つと、もう少しゆっくり感じるのかなぁ。と思うこの頃です。
 寒いけどたまにはゆっくり月を眺めるのもいいかも。
 本当は露天風呂から眺める月がいいけど。
 
 満月 1日(月)1:38 乙女座 30日(火)11:25天秤座
 新月 16日(火)6:01
 満月と新月を意識していると体調が違うことに気づきます。
 -------------------
 +━━━━━━━━━━
 ┃ achaからの結果報告
 +━━━━━━━━━━
 *ここでは前月のイベントの結果を報告します。
 ☆☆2周年&旧正月ランチタイムミーティング
 前週の7日に、突然のランチタイムミーティングを開いてしまったので、この日は集客も掛けず、一人でパン研究をしまいた。
 7時間掛けて作ったロデブの美味しかったこと
 http://acha506.tea-nifty.com/achas_room_/2010/02/post-066c.html
 
 ☆☆ゆきえちゃんのつぶつぶクッキングカフェ☆☆(食の研究日)
 美味しかったです。
 ちょっと面倒、と思うのも有りましたが、簡単で美味しい。
 雑穀というと、5穀米や16穀米を思い浮かべてしまいますが、その1品1品です。
 もちアワのモチモチ感が何ともいえない
 http://acha506.tea-nifty.com/achas_room_/2010/02/post-f4eb.html
 好評に付き5月にも開催予定
 
 ★竹の保全
 今月も行って来ました
 数日前の冷蔵庫の様な気温が、春の陽射しになってました。
 気持ちよかったです
 この気持ちよさをおすそわけしたいです
 http://acha506.tea-nifty.com/achas_room_/2010/02/post-013e.html
 次回は4月半ばの予定
 
 +━━━━━━━━━━
 ┃ イベント予告
 +━━━━━━━━━━
 4月11日 フラワーアレンジメント
 さて、今回はどんなお花になるのでしょうか
 +━━━━━━━━━━
 ┃私の体質改善の話 11
 +━━━━━━━━━━
 ☆交感神経を起こせ
 どうしたら、この身体が普通になるのだろう。と結構気落ちしていた
 まずは朝5時に起きて散歩。
 
 人間は朝になると自然と副交感神経の支配から交感神経にバトンタッチして、身体をシャキッとして昼を元気に生き生きと過ごせるのです。
 それが、朝になっても副交感神経が支配していて、なかなか交感神経が起きてこない。
 だから、起きてもすっきりしないし、身体の動きも鈍く、頭も動かない。
 それを強制的に身体を動かすことで、交感神経をたたき起こす。と本に書いてあったので、試してみました。
 
 一般的に5時ぐらいが選手交代時間だというので、それでは5時に起きてやってみようじやないの。と始めたのでした。
 
 寝ても寝ても疲れが取れない、朝はギリギリまで寝ていた私にとって5時起きなんてとんでもなく大変な事。
 本当に出来るのだろうかとも思ったが、とにかくこの状態から脱出したかった。この体調を何とかしたいの一念。
 
 12時前には寝て、朝は5時に起きて散歩。起きるのが大変です。
 寒い時期だったので、寝る前に濡れタオルを枕元に起き、目覚ましが鳴ったらそれを顔に乗せる。冷たさで目が覚める。
 手と足の指を布団の中でがさごそと動かして身体も起こす。
 
 まだ真っ暗。寒いのだが、早歩きをしているうちに身体が温まってくる。
 そして、日の出の空がきれいだったり、流れる雲にも感動し、鳥の鳴き声。生きるってこういう事。
 季節の変化に敏感になった。花の咲くのを見るのも忘れていたのを思い出した。
 車通勤だったので、道ばたに咲く花の事を忘れていた。
 朝の空気を吸って歩くだけで、なんか心が元気になってきた。
 朝の3時間で、洗濯もお弁当作りも出来る。ゆっくりトイレに入ることも。
 
 会社に着く頃はすっかり身体も起きて。
 同僚たちが顔つきが違う、顔色がいいよ。と言うようになってきて、友達だったキューピーコーワゴールドもいつとはなしに飲まなくなってきました。
 
 規則正しい生活、早寝早起きが身体の調子を取り戻して来たようです。
 思い起こしてみれば、経理に異動になり忙しくなって残業も増えてテニススクールにも行けなくなり止めて数年。
 その後、運動らしい運動もせずに来てしまった。
 それが理由かはわからないけど、私の交感神経はすっかり副交感神経に負けていたのです。
 復活させるために、指もみやストレッチも頑張りました。
 
 なんとか私の身体は動いて来たけど、目の下のクマは気になるし、身体は冷たい。クーラーが辛い。
 まだ、普通に元気にはなって無い。今が元気に、今が爽快に、今を楽しく、今を充実して過ごしたい。には、遠い。
 
 まだ何かがおかしい。
 
 そして、ついにあるときの中間決算日にめまいで倒れた。
 ひと息つこうと、コーヒーを飲もう。と湯沸かし室でカップを取るため上を向いたら、そのままどうにも動けなくなった。
 
 寝不足ではなかった。
 今思えば頑張りすぎでした。
 忙しさの波に埋もれていたのです。
 
 診療室のベッドで横になったら、コントロール出来ない感情が涙を押し出した。
 なんでここまでして働かないとならないのか。
 このままでは私が壊れてしまう。
 まずは、この精神的疲労たっぷりの職場を離れたい。何度も考えて、転勤を希望した。
 
 当時の同僚は、あの頃の顔色は青いを通り超して緑だったよ。今だからいえるけど、と何年もたって私に告げた。
 <つづく>
 ---------------------
 +━━━━━━━━━━
 ┃ ちょっとひと言
 +━━━━━━━━━━
 体質改善の話を書いていたのでお休みしていましたが、予想以上に長引いています。って私が書いているんですけどね。
 それで、ちょっと言いたいことも溜まってしまたので、今年から復活です。
 
 ☆あーあ、よく寝た のおまじない言葉
 
 「あーよく寝た」と言うこと言葉を社会に出てからは1度も発したことがない。と思う。
 起きた瞬間から、今日は早く寝よう。と思うし。
 顔を洗ってからタオルに顔を当てた瞬間に疲れてる、と身体が訴える。
 なんですっきり起きることが出来ないのか。といつも思っていた。
 実家にいた頃は遅くとも11時には寝たいけど、やっぱり起きるのは大変だった。
 目覚ましはもちろんだけど、タイマーを掛けてステレオを鳴らしたり。
 
 誰でもが、起きるのが大変なんだと学生の頃は思っていた。
 
 今でも、目覚ましは何度も鳴らす。そして、もうろうとしながら足の指を回し、手をマッサージ、爪もみ、背伸び、リンパをなで、全身を揺らしと布団の中でゴソゴソとやり、最後は手足をあげてゴキブリポーズ
 これで、やっと起き上がることが出来る。
 目が開いてから15分や30分はかかる
 これをやらないと、一日中すっきりしない体調になってしまう。特に季節の変わり目。
 
 確かに血圧も低いし、体温も低い
 でも、何でこんなに起きにくいのだろう。
 
 と思っていたら、いい本を見つけました。
 起きたら、伸びを2回しながら「あーあーよく寝た」と言う
 思っても、言葉を出してもいい
 そう思うことで、脳によく寝た。と暗示を掛けるのだという。
 どんなに短い睡眠時間でもそう言うのだそうです。
 
 脳というのは思い込むことでそのような動きをするというのです。
 寝付きが悪い場合も、「今日はいい日だった」と思う。
 
 これ、結構いいです。
 私にはきいてます。
 私の脳は暗示にかかるようです。
 
 脳は身体のすべてを司っている。
 脳が働かなければ、内臓も働かない。
 脳を動かすためには、ブドウ糖が必要と前にも書きましたが、ブドウ糖を与えた後は暗示ですね。
 
 風邪っぽいときも、調子がイマイチの時も私の脳はしっかり働く。と暗示を掛けてみました。
 いいですよ、これ
 お勧めです
 
 まずは、あーあよく寝た
 そして、外を見て目から光をいれる。
 さー、これで今日も元気に行くぞー
 
 +━━━━━━━━━━
 ┃ 編集後記
 +━━━━━━━━━━
 なんだかんだと、オリンピックを見ております。しかし、私はルールには疎い。オリンピックはなぜか他人と一緒に見る機会がある。
 普通の番組とは違いだれもが関心を持っているせいでしょうかね。
 仕事先でも、遊びに行った先でもみます。
 そして、いつもビックリするのがみんな詳しいのです、競技者の名前も経歴もルールもなんで、知っているんでしょうね。詳しいことにびっくりです。
 それだけ、テレビに張りついているということなのでしょうか。
 女6人で見た男子フィギュアスケートは大変な盛り上がりでした。なんでも夢中になれることは若さの秘訣かも知れない。
 オリンピックが終わると燃え尽き症候群にならないといいけど…
 
 最後までありがとうございました。
 --------------------
 会員登録いただいた、アドレスにお送りしています。
 アドレスの変更、停止のご希望が有りましたら、お手数ですがご連絡ください。
 PC、携帯、ペーパーと3種類で配信してます。
 バックナンバーはこちらです。
 http://www.onsenfan.com/%7Eacha506/achaz%20Room/backnumber.html
 ----------------------
 ★☆★☆★☆★☆★☆★
 食とからだの研究室 acha's Room
 http://acha506.tea-nifty.com/achas_room_/
 切れ味のいい包丁は料理が楽しい
 http://uzuhashi.blog94.fc2.com/
 achaの興味津々
 http://www.onsenfan.com/~acha506/
 achaへのお便りはこちらからお願いします
 ★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 |