食とからだの研究室 acha's Room通信

  
▲▽◆◇▲▽◆◇▲▽◆◇▲▽◆◇▲▽◆◇▲▽◆◇
 食とからだの研究室
         acha's Room 通信  第4号
▲▽◆◇▲▽◆◇▲▽◆◇▲▽◆◇▲▽◆◇▲▽◆◇ 
2008.9

 こんにちは、achaです。みなさまいかがお過ごしですか。
秋がどんどんと近づいてきましたね。気温が高くても湿度が低いのでさわやかで、
洗濯や布団干しに気持ちいいです。
 私はこの1ヶ月は昨年の年末より働きました。パンも焼き、研ぎもし。
疲れが取れないうちに、また仕事でした。後半は本当に疲れてました。
 修子先生の占いによると、次から次に予定を入れないと落ち着かない
時期だそうです。自分で忙しくしているのです。でも、それで満足をし
ているそうです。
 9月はこの部屋を始めるときからの念願だった研ぎから始める講座も
無事に開催できて、ほっとしてします。
 神奈川新聞掲載の影響か研ぎはどこでも盛況でした。
ありがとうございました。 

==========
  今日のメニュー
==========

1・ acha's Roomのスケジュール
(1) 公開カレンダー
(2)10月の予定 
(3)10月の新月、満月

2・acha's Roomから
イベントの報告4件 
募集 2件
突然のクイズ1件
予告1件

3・ちょっとひと言 《研ぎ屋って》
4・編集後記

+━━━━━━━━━
┃1・ acha's Roomのスケジュール
+━━━━━━━━━
acha's Roomのカレンダー
クリックして試してください。
予定は変わる事が有ります。事前の確認とご来室の時はご一報いただけると幸いです。**10月の予定**  オープンは11時18時

 3日(金)オープン
 4日(土)オープン
 5日(日)蒔田エコサロン秋祭りに参加で休みます。
     お近くの方は是非来てね。10時からです

 7日(火)14時から はまどまで研ぎ(蒔田 元NORA事務所)
10日(金)オープン
11日(土)オープン ニットカフェ開催
12日(日)オープン ニットカフェ開催

14日(火)横須賀市逸見で研ぎ
15日(水)横須賀市逸見で研ぎ
17日(金)☆南太田フォーラムで地モノ市(研ぎもします)
18日(土)オープン
19日(日)研ぎから始める食とからだの基礎講座 13時より

21日(火)14時からはまどまで研ぎ(蒔田 元NORA事務所)
22日(水)愛知県犬山で研ぎ
23日(木)愛知県犬山で研ぎ
24日(金)愛知県犬山で研ぎ
25日(土)お休みさせていただきます
26日(日)☆南太田フォーラム祭り

29日(水)★地物野菜の料理教室
31日(金)から1日まで研修で休みます
          
--------------------------
*毎週火曜日は、acha's Roomがある大和ビルの中庭でNORA野菜市が17時より1
9時まで開かれています。どうぞご利用ください。
 旬の野菜には、天のエネルギーが沢山詰まっています。
三好さんの野菜は旬の物ばかりです。
*オープンしている金曜はパンを焼いていこうと思っています。が、
10月の金曜も出掛けてる方が多いかな。
--------------------------
○●10月のお月さま○●
☆満月は15日(水)5時02分です。
満月の日は身体が何でもよく吸収します。だから何を食べても太りやすく
なると言います。この日からダイエットを始めると効果も大だと言います。

★新月は10月29日(水)8時14分
新月の日は身体の浄化や解毒に最適な日です。そして、何か新し事を始めるにも
いいです。何か悪習慣になっているものを止めるのをスタートするのも
いい日です。
禁断症状が少ないそうです。
--------------------------
+━━━━━━━━━
┃ 2・acha's Roomから
+━━━━━━━━━
*ここではイベントの案内や結果を報告します。

★報告
9月6日は、「研ぎから始める食とからだの基礎講座」の第1回目でした。
お陰様で定員の6名になりました。ご参加下さった方々ありがとうございました。
 自分で研いだ包丁がここまで切れる事にびっくりし、そして満足いただいたようです。
 ちょっとしたアクシデントは有りましたが、スープも美味しくできて良かったです。
 今年一杯は、mixiのコミュニティで参加を募集し身近な方に参加していただき、
いろいろご意見を頂き、来年からはブログ等で一般参加者を募ろうかと思います。

--------------------------
★★報告
9月21日はこれも初めての試み。占いカフェとニットカフェ。
占いは修子先生のダイスでざっくり占い。
これが、けっこう胸を突く結果。希望が出て来ました。と帰って行く方も。
私もいつも、力づけられいてます。不思議な力を持っている修子先生です。
今回はざっくりな占いでしたが、時間が有れば人生の占いも受けていただけるそうです。
当面はざっくり占い1件700円でみていただけます。
次回は11月16日(日)です。
ニットカフェは参加はおひとかたでしたが、全くの初心者。真剣にかぎ棒と戦っていました。
私もこの日は編み物日として何かを編みたいです。

--------------------------
★★★報告
9月23日はキャンドルナイトから生まれたイベント「気づきの夜」
6名のお客様でした。ありがとうございました。
今回は、パンもパスタもなく、和食の素で作った和食づくしになりましたが、
野菜スープは和食にも合うんです。今回のスープも皆さまを和ませていたようです。
 初めてきていただいたお客様も3名でした。
acha's Roomで使っている野菜を買いに行ったり、公園に衛星を見にいったり、
いろんな意味の気づきの夜でした。
参加者の方も、何かを気づいていただけたでしょうか。

--------------------------
★★★★報告
9月24日現在で、acha's Roomの会員登録はお陰様で94名になりました。
入室名簿は220名です。千人目はいつだろう。
 ラッキーナンバープレゼントも33個出ています。
今月は、ハーゲンダッツのアイスやミニオカリナなど、ちょっと豪華なプレゼントでした。
 初入室でラッキーナンバーを踏んだ方が多かったです。
本当に沢山の方々ありがとうございます。
--------------------------

**さて、突然ですがここでクイズです**
会員数が100名になるのはいつでしょうか。
何月何日とお答え下さい。営業日の関係が有るので、一番近い日を当たりと
させていただきます。
10月2日(木)24時までに、acha506@gmail.comにメールしてください
景品は、ミステリー(笑)
たぶんラッキープレゼントよりはいい物にします。

--------------------------
▽▲募集1▽▲
【研ぎから始める食とからだの基礎講座開催】 
10月19日(日)13時から16時ころまで
蒔田コミュニティハウス(蒔田駅から徒歩3分)
マイ包丁の研ぎ、切り比べ、何かの話
軽食ワンドリンク付き 会費 3000円 定員 6名

講座はエンドレスです。何回か通って是非ご自分の研ぎにしてください
ご自分が納得いくまでどうぞ。
毎回、研ぎ以外の講座は変わる予定です。
エプロン、雑巾、タオル、マイ包丁 ある方はマイ砥石
砥石は販売もします。
申し込みは10月16日まで
--------------------------
▽▲募集2▽▲
 【初心者向けニットカフェ】11日12日と開催します
初心者への講師はachaです。秋風が吹き出すと、なぜか編み物がしたく
なります。冬支度かな。

草木染めの毛糸を格安でいただいてます。このような糸にはなかなか
お目にかかれませんよ。いかがかしら。
草木染めのいい色合いです。
他にも手つむぎの糸もあります。

初心者で無くとも、みんなでワイワイお茶を飲みながらの編み物も
いいですよね。オープン時間にご都合がいいときに来てください。
講習料はワンドリンク付き1000円
ランチも用意もします。
--------------------------
▽予告
フラワーアレンジ教室を考えています。
ご興味ある方はよろしくお願いします。
+━━━━━━━━━
┃ 3・ちょっとひと言
+━━━━━━━━━
 ☆研ぎ屋って☆
私の仕事を問われて「研ぎ屋、刃物研ぎですよ」
「刃物研ぎって何ですか?」
へぇ、と一瞬詰まって
「包丁研ぎです」
「包丁を研ぐ職業が有るんですか?初めて知りました」
「家では、母がこんなのでシュシュとやってますよ。それの職業が有るんですかぁ」
そうか、研ぎ屋を知らないのか。
知らないのは、幼稚園児や小学生と思っていたけど、20代の女性でも
知らないの人がいるのね。
 今思い返すと、彼女は私が簡易研ぎ器でシュシュとやることを職業と
思ったのかもしれない。だから、きっと不思議だったのだろう。

どんどんとそうなっていくのかなぁ。包丁を研ぐことが忘れられて行くのだろうか。
日本の味 切れ味と出汁の味を私は守りたい。

+━━━━━━━━━
┃ 4・編集後記
+━━━━━━━━━
 すっかり、朝晩は秋風が吹くようになりましたね。暑いときは、いつまで続くの
この暑さ。なんていいながら、秋色が濃くなって来るとなんだか寂しい。
人間なんて勝手な物ですね。
 
 ここのところ、これからの食料についての報道が有りますが、今のように
湯水の如く食べ物が有るのはいつまで続くのでしょう。
 もっと、食べる物を大事に考えるべきだ。と、この不安定で今までに
無い気象を目の当たりにすると、切実に思います。
 今年は枝豆が不作、とうもろこしも少ない、ナスもなかなか出来なかった…
 春先の異常気象が夏の野菜に大きな影響をもたらしました。いつもある物がない。
って感じでした。
と、言いつつこの私に何が出来るのだろう。
自分の出来ることから始めよう。まずは、食材を愛おしく頂くことかもしれない。

 気候が不安定だと体調が悪くなりますが、畑の野菜達も不安定になるのですね。
そして、人間は過ぎ去れば忘れてしまった、春の異常な天気。野菜達はしっかり
覚えていました。
 夏の日照りとその後のスコールのような雨。蒔いた大根の種が流れて3回も
種をまき直した農家さんもあります。
 さつまいもがいつもの年以上に何個もウエストの様にくびれが有るのは、雨が
降らなかった時期は太らなかったそうです。
 これから実る野菜達にどんな影響が有るのでしょう。

 雨の降り方、季節の移り変わり方、気温の変化。いろんな事が着実に私達の生
活を変えようとしているように思います。

--------------------------
 会員登録いただいた、アドレスにお送りしたいます。
アドレスの変更、停止のご連絡が有りましたら、お手数ですがご連絡ください。
 PC、携帯、ペーパーと3種類で配信してます。

--------------------------
バックナンバーはこちらです。
--------------
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いのちと食べ物
切れ味のいい包丁は料理が楽しい
achaの旅紀行/
(株)ゆとりっぷ
--------------------------

━━━━━━━━━━━━━━