counter

つぎのキリ番:100
キリ番登録/表示機能とは?
RSS対応 
千客万来

256Kまでの大きさの画像のアップができます(「許可」の必要が無くなりました)。


[TOPに戻る] [検索] [展開表示] [一覧表示] [使い方] [過去ログ] [携帯で見る(QR)] [宿泊情報] [管理用]
お名前
メール   
URL
題名
メッセージ
 絵文字new
[]  [2次元バーコードに変換して書き込む]

※ 名前とメッセージは必須です。文章は全角5000文字まで。一部のタグが使えます([使い方]参照)。
いろ
アイコン[一覧]
アイコンURL(80×80pixelまで) 
 (アイコンURLが優先されます。 使用可能なアイコンはGIF,PNG,JPEG形式のみです)
 ※素材集サイト等からの直リンクはご遠慮ください。
添付画像:
  ※1MB以内のGIF、JPG、PNG、BMP、SWF(Flash)画像のみ有効。
 ※公序良俗に反するもの、著作権、肖像権を侵害する画像(いわゆる拾い物を含む)は投稿禁止(発覚次第利用停止)
※画像に直接リンクを張ることはできません。
 ☆ 幅256×高192pixel(横位置の場合)を超える画像は同サイズに縮小して表示されます。
 ☆表示された画像をクリックするとオリジナルの幅高さで表示されます。
 ※アイコンとの併用ができます。


 ※2次元バーコードは全角200文字までの文字列を変換します。
200字を超える文字列は200字以下に短縮されて変換します。(本機能は試験運用中です)


パスワード(修正&削除用) 




[558]キリ番ゲッター かずさん  (112-71-46-81f1.osk2.eonet.ne.jp)  
 
hssさん
「36963 2011/01/13 22:45:58
 通りすがりのROMです。これを機に富嶽のようなアンプに挑戦しようかな。 」

23000のフルコオリさん以来、5年振りのキリ番ゲッターでした。

「管理人」も実は久しぶりに新作を構想しています。
今後とも宜しく。
 
[2011/01/14(Fri) 05:37]

[559]Re: キリ番ゲッター hss  (f-east07-1015.netfb.nsk.ne.jp)  
 
かずさん様

新作を構想中とか。楽しみにしています。Rom専の万年初心者ですが、また勉強させて下さい。どうぞよろしくお願いします。
 
[2011/01/16(Sun) 19:50]

 
 
スポンサードリンク


[550]無題 HIRO  (pa244b1.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp)  
 
はじめまして。本ホームページのNew Big-Oneを参考にシングルユニバーサルアンプを作ろうと計画しておりますが、わからないことがあり、質問させて下さい。FETによるグリッド電流処理用の回路ですが、どの程度の電流容量のトランスを用意すれば足りますでしょうか?よろしくお願いします。
 
[2010/12/17(Fri) 18:41]

[551]無題 かずさん  (112-71-121-122f1.osk2.eonet.ne.jp)  
 
ご返事が遅れました。(毎度の事ですが(汗))。

インターステージトランスにはトライバー管のプレート電流が流れます。双三極管ですから10〜30mAの容量で充分です。
使用したソフトンのRC20の容量は30mAです。
 
[2010/12/26(Sun) 16:53]

[552]Re: 無題 HIRO  (pa244b1.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp)  
 
かずさん

レスありがとうございます。

> インターステージトランスにはトライバー管のプレート電流が流れます。双三極管ですから10〜30mAの容量で充分です。
> 使用したソフトンのRC20の容量は30mAです。

言葉足らずですみません。お聞きしたかったのはC電源用の±180V用の電源トランスの容量でした。どの程度あれば問題ないでしょうか?
 
[2010/12/26(Sun) 22:35]

[553]Re: 無題 かずさん  (112-71-57-127f1.osk2.eonet.ne.jp)  
 
一つ前の「BIG-ONE」の製作記を読んで貰えば判りますが、
タンゴのMX520(廃版)の80V-100mAを倍電圧整流して使ってます。
直流とすれば同じく30mA位でしょう。
ここはどんな球を使うかによって変わって来ます。
送信管をブラスバイアスで使って、グリッド電流が流れる事を想定してましたが、
マイナスバイアスしか使わないのであれば、こんなに要りません。
 
[2010/12/27(Mon) 07:23]

[554]補足 かずさん  (112-71-57-127f1.osk2.eonet.ne.jp)  
 
以上はマイナス側で、プラス側は+B3を持ってきています。
電源回路で+B3が160Vになっているのは180Vの間違いです。
 
[2010/12/27(Mon) 07:31]

[555]Re: 補足 HIRO  (i125-206-36-98.s30.a048.ap.plala.or.jp)  
 
プラスバイアスで使用する場合はグリッド電流分を見込んで容量を決めないといけないということですね。イントラ反転でも使用できるようにしたいので余裕をもって容量を決めたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
 
[2010/12/28(Tue) 23:55]

[556]Re: 補足 サカイ  (i211-133-227-201.us.catvmics.ne.jp)  
 
ノグチのPMC-500Mには0-80-160V端子で0.2A(200mA)の容量のものがあるので便利です。フィラメント用の6.3Vも4A分が4つと2Aのものが1つありしかも値段も他と比べると安いと思います。私も自作のアンプに使っています。
 
[2010/12/31(Fri) 09:49]

[557]Re: 補足 かずさん  (112-71-51-40f1.osk2.eonet.ne.jp)  
 
最近は前段やバイアス用の巻線を持ったパワートランスが減りましたね。
BIGONEに使ったタンゴのMX520は300Vと80Vの0.1A巻き線がありました。
「富嶽」同様モノラルアンプにしたいと思って、探しているのですけれど、なかなか出物がありません。

Rコアのフェニックスは1台から特注を受けてくれますが、タムラのOPTとはあまりにデザインが違います。


春日無線が伏せタイプで特注を受けてくれることを最近知りました。

構想中の夏用真空管アンプが出来上がったら、テザインを始めてみようかと思っています。
 
[2011/01/02(Sun) 07:37]

 


[546]フォノ・イコライザー haji  (114-134-125-157.odwr.j-cnet.jp)  
 
かずさんのフォノイコライザー回路(最終版)を参考に、試作してみました。
URLは  http://orange.zero.jp/h_009m/audio/  です。
おかげさまで、思ったよりもトラブル少なく実働レベルにできました。

ホームページはでき立てです。
項目に上げている作品は、すでに実機はできていますので、まとまり次第順次記事をアップしていく予定ですので、よろしくお願いします。
 
HOME[2010/07/24(Sat) 12:27]

[547]Re: フォノ・イコライザー かずさん  (112-71-46-20.eonet.ne.jp)  
 
haji さん

ノイズは如何ですか。
 
[2010/07/26(Mon) 07:07]

[548]Re: フォノ・イコライザー haji  (114-134-125-157.odwr.j-cnet.jp)  
 
>かずさん
ノイズは感覚的な表現になってしまいますが、プリアンプのボリューム位置9時〜12時位ではリスニング位置でノイズは聞こえません(スピーカーに耳をくっつけると、サーっと聞こえます)。ボリューム3時以上になりますと、リスニング位置でもサーっと聞こえてしまいます。私の常用域がボリューム位置9時前後ですので、実用上は問題ないという感じです。
プリアンプ以降の構成は、パワーアンプEL34差動(14〜15W)、スピーカーはFOSTEX FE166E(94dB/W)バックロードホーンです。
 
HOME[2010/07/26(Mon) 14:12]

[549]Re: フォノ・イコライザー かずさん  (112-71-18-119.eonet.ne.jp)  
 
プリ一作目で、真空管そのもののノイズしか出ないというのは
大したものです。私なんか何度か作り替えてとうとうシャーシ
からやり直すハメになりました。

MMには良いカートリッジが残っていないので、何れMCに以降さ
れて、またノイズと取り組まれる事になろうと思います。
時々、HPを覗かせて貰います。
 
[2010/07/27(Tue) 04:37]

 


[543]送信管アンプの製作 サカイ  (i211-133-227-201.us.catvmics.ne.jp)  
  No.543 クリックすると拡大します(640×480pixel 59693bytes)
↑クリックすると拡大します (59693bytes)。
 
私も送信管アンプに興味があり、これまで征矢氏のDDCアンプや宍戸氏のイントラ反転アンプなどを製作してきました。ただトランスは高価ですので送信管ごとに作っているのでは大変で1台のアンプで色々な送信管を差し替えるコンパチタイプを最近は製作しています。その際かずさんの富嶽の製作記事を参考にさせていただきました。ありがとうございました。写真はその2号機でアイマックの4-65Aを3結(G1とG2をただ繋いだだけです)にしたもので、プレート電圧約600V,グリッド電圧約40Vでプレート電流90mAで動作させています。このときグリッド電流は約50mAも流れます。ただグリッド電流の大半はG2を流れるので損失分は問題ありません。
 
[2010/07/11(Sun) 07:21]

[544]Re: 送信管アンプの製作 かずさん  (112-71-39-184.eonet.ne.jp)  
 
整流も真空管のようですが、発熱が凄そうですね。
1本で100Wぐらい発熱しそうなアイマックが山の真ん中にあるし。

直熱ビーム管は面白いですね。814はイマイチでしたが、1619は現在でもパラシングルで愛用しています。
 
[2010/07/12(Mon) 09:17]

[545]Re: 送信管アンプの製作 サカイ  (i211-133-227-201.us.catvmics.ne.jp)  
  No.545 クリックすると拡大します(640×480pixel 58637bytes)
↑クリックすると拡大します (58637bytes)。
 
電源トランスにはかずさんと同じくノグチのPMC-500Mを使っています。ロータリースイッチでタップを切替して、整流はダイオードで行い2本のダンパー管でB電圧がゆっくり立ち上がるようにしています。出力管のフィラメント電源は外部電源から取っていますので500Mのフィラメント端子が豊富ですのでドライバー段まではVR150と6EM7による可変定電圧回路としてあります。各部の電圧測定のためシャーシー上面にはチップジャックを設け、バイアス調整用のVRも全面に取り付けてあり調整時にシャーシをひっくり返さなくてもいいようにしました。調整のたびにいちいちひっくり返すのは大変ですので。放熱対策としてはシャーシの両サイドからAC100Vファンを直列接続で冷却しています。1台あたり50Vですがとても静かに回ります。微風程度ですがソケット周りの隙間から出る熱風を取り去りますので効果的に冷却できます。
 
[2010/07/12(Mon) 18:32]

 


[539]リレー式ボリューム サカイ  (i211-133-227-201.us.catvmics.ne.jp)  
  No.539 クリックすると拡大します(640×480pixel 56560bytes)
↑クリックすると拡大します (56560bytes)。
 
はじめまして、愛知のサカイと申します。昨年暮れにはトランスを使ったプリを作りましたが、そのとき本ホームページのリレー式ボリュームを参考にさせていただきました。トランスの二次側に23のタップが出ており出力を可変するもので増幅機能はありません。タップ切替の他、入力切替と出力のミューティングリレー方式としてあります。
 
[2010/06/09(Wed) 21:53]

[540]Re: リレー式ボリューム かずさん  (112-71-39-229.eonet.ne.jp)  
 
レスが遅れてしまいました。すいません。

トランスのタップを切り替えて動作するボリュームというのは、記事では読みますが見るのは初めてです。ブロックコンデンサーのように見えているのがトランスなんでしょうね。

どこの製品なのでしょう。
 
[2010/06/23(Wed) 17:44]

[541]Re: リレー式ボリューム サカイ  (i211-133-227-201.us.catvmics.ne.jp)  
  No.541 クリックすると拡大します(640×480pixel 67609bytes)
↑クリックすると拡大します (67609bytes)。
 
レスありがとうございます。今回使用したトランスはタイのSACという会社のアッテネーター用のものでスーパーマロイを使いインダクタンスも1,100ヘンリー(ソーターの同種のトランスの2倍以上)あります。あまり期待してはいなかったのですがインダクタンスが大きいせいか低域も十分出ていて音も中々いいです。抵抗を使ったアッテネーターだとどうしてもエネルギー感が特に音量を絞ったときに失われがちになりますがトランス式ではこの音痩せが軽減されますし出力インピーダンスが低くなりますので接続コードを伸ばしても高域の低下が抑えられます。また、何と言っても増幅素子がありませんのでノイズフロアが格段に下がりSNが抜群です。今までは窪田式のFETプリを使ってきましたが最近はこのパッシブプリで聞いています。一般的にはロータリースイッチで切り替えるのですが信号経路を短縮するためにリレー切替と凝ってみました。

トランスの製造メーカー SAC Thailand  http://www.sacthailand.com/
トランスの入手先 Diy HiFi Supply  http://www.diyhifisupply.com/
トランスはペアで約400ドルでした。
 
[2010/06/25(Fri) 23:11]

[542]Re: リレー式ボリューム かずさん  (112-71-124-84.eonet.ne.jp)  
 
タイで製造しているのですか。知りませんでした。

STA-522Aってなかなか面白そうですね。
1次を半分だけ使って+6dB、パラにすれば+12dBと、CD出力に丁度良さそうな増幅も可能ですね。
昔のトランス式はどちらかというと増幅に重きが置かれていてハイインピーダンスでしたが、現代のは出力インピーダンスが押さえられていて使いやすそうです。
 
[2010/06/26(Sat) 11:33]

 


[534]ユニバーサルアンプのスイッチ バロン  (KD118152060155.ppp-bb.dion.ne.jp)  
  icon  
私も、数種類の出力管を差し替えられるアンプを作ろうかと思っておりますが、
ユニバーサルアンプの記事は大変参考になります。

今悩んでいるのは、B電源電圧や、OPTの1次側のインピーダンス切り替えスイッチの耐圧
をどうするかというところです。
特に高圧部のスイッチの種類、シャーシへの取り付け方でご助言がいただければありがたいのですが。
 
[2010/03/06(Sat) 10:24]

[535]Re: ユニバーサルアンプのスイッチ かずさん  (112-71-63-200.eonet.ne.jp)  
 
500V未満でしたら、普通のスイッチで大丈夫でした。
「新富嶽」ではロータリースイッチも使っています。
 
[2010/03/08(Mon) 22:17]

[536]Re: ユニバーサルアンプのスイッチ バロン  (KD118152060155.ppp-bb.dion.ne.jp)  
  icon  
かずさん様

ご返答ありがとうございます。
今考えているのは、不死鳥のような211系のシングルアンプで800V〜900Vのプレート電圧で、倍電圧と等電圧を切り替えることを考えております。またOPTの1次も5kと10kをスイッチで切り替えようかと。
通電時に切り替えなければ大丈夫なような気もするのですが、なにせ1000V近い電圧なのでどうかと思っている次第です。
あと、不死鳥アンプの10V 3.25Aのヒーター回路の発熱などなにか対策はされておりますか?  単純計算だと 片チャンネル25W近い発熱がヒーター回路だけでもありそうですが...
 
[2010/03/08(Mon) 23:50]

[537]Re: ユニバーサルアンプのスイッチ かずさん  (112-71-126-36.eonet.ne.jp)  
 
コンセプト3にありますように、調整は等電圧で行ってから、倍電圧に切り替えます。

写真が見にくいですが、パワートランスPMC500Mの後ろにヒータートランスが2個有ります。それとOPTトランスの間に放熱器を取り付けて、CH別にヒーター電源の放熱をしています。
 
[2010/03/09(Tue) 19:28]

[538]Re: ユニバーサルアンプのスイッチ バロン  (KD118152060155.ppp-bb.dion.ne.jp)  
  icon  
ありがとうございます。 放熱器、確認できました。
かなりの発熱になりそうなので、私はモノアンプ構成のつもりですが、放熱器は必須ですね、やはり。

切り替えスイッチですが、プレート側に入れると出力管のフルスイング時に2kV近い電圧が瞬間的に印加される可能性があるので、入れない方針にしようかと思います。

ところで発熱の問題はありますが、ヒーターの定電流駆動は、ヒーター電圧の異なる管を差し替えて遊ぶにはよさそうですね、突入電流防止にもなりそうですし。
 
[2010/03/14(Sun) 20:46]

 


[530]コニサー録音 アンボウ  (hmmt130104.catv.ppp.infoweb.ne.jp)  
 
モラヴェッツのコニサー録音の
CDを待ち望んで、どのくらいでしょうか?
今回、本気になって探しはじめて、やっと
入手できるかもしれないことが、わかりました。
入手できたら、また報告したいと思います。
 
[2009/12/18(Fri) 15:35]

[532]Re: コニサー録音 かずさん  (112-71-34-34.eonet.ne.jp)  
  No.532  
大夫経ちますが、入手されましたでしようか。

私が紹介したモラヴェッツのドビュッシーは、現在HMVでこのCDが入手出来ます。但し、音はLPに比べると劣ります。

コニサーはスプラフォンに移っていますので、HMVで出ているこのシリーズのショパン、モーツァルト、ベートーヴェンの3枚も同じくモラヴェッツのコニサー録音かと思われます。
 
[2010/02/22(Mon) 16:37]

[533]Re: コニサー録音 かずさん  (112-71-26-207.eonet.ne.jp)  
 
ブログにもう少し詳しく載せました。

http://fugaku2.blog74.fc2.com/blog-entry-1118.html
 
[2010/02/25(Thu) 17:52]

 


[528]鹿野さん、皆さん、ありがとう! まほろば(天道虫)  (pon194-248.kcn.ne.jp)  
 
皆さん、ご無沙汰しています。
天道虫(まほろば)です。

今日、半日の余裕ができましたので試聴会に出かけました。
10年前の試聴会から数年後に、仕事も忙しくなり、
アンプ製作・音楽視聴から遠のいていました。
でも、今日、元気な皆さんにお会いして、自作アンプを
見たり音楽を聴いたりして、久々にこころのヒーターに
電流が・・・・・・・

最近は、”まほろば”として、写真や俳句で遊んでいます。
天道虫の視点
http://roubaia.exblog.jp/
まほろば 写真俳句
http://mahoroba77.exblog.jp/

真空管アンプも再度挑戦してみたくなりました。
鹿野さんをはじめ、皆さんありがとうございました。

あれやこれ 戸惑いはれて 秋の音
 
HOME[2009/09/20(Sun) 20:03]

[529]Re:皆さん、ありがとう! 垂水の鹿野  (nthygo285097.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp)  
 
かずさん、まほろば さん、本日はご参加ありがとうございました。

「ものつくりOFF」の面々と古きniftyの面々が一同に会した、とても有意義な会になり、たいへん喜んでおります。
まほろばさんには予期せずお久しぶりにお会いできたことは大きな収穫でした。
またいずれかの会でお会いできることを楽しみにしております。そのときはぜひとも新しい作品をお持ちになって拝見させていただきたいとおもいます。
 
[2009/09/21(Mon) 00:05]

 


No. Password



- Baden Board PHP5 -

Powered by SpaNavi_FreeBBS
 
Valid HTML 4.01! Valid CSS!
uid= fugaku