過去ログ


No. 40 を表示中


[TOPへ戻る][最新][69][68][67][66][65][64][63][62][61][60][59][58][57][56][55][54][53][52][51][50][49][48][47][46][45][44][43][42][41][40]
[39][38][37][36][35][34][33][32][31][30][29][28][27][26][25][24][23][22][21][20][19][18][17][16][15][14][13][12][11][10]
[9][8][7][6]


[1796]いよいよジオラマ ? はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 未だにコタツから抜け出られないで居りますが、車輌も飽きたし そろそろジオラマの準備に入ります。前回の運転盤と同様、表はオール手打ちとしますので、大量に必要な枕木作りを今のうちから始めます。レールはMEの#83をストックしてありますし、裏のバックヤードは余っているフレキで、表のポイントは出来れば自作するつもりです。
 内容は、エンドレス運転可能な3分割のモジュールとし、将来同調される方が居られたら、間 又は片側に入れて運転出来るスタイルにします。
 やはりこのサイズですと、走行線路の有効長が長い程楽しいですから。ただどうしても車輌の長さに制限が出てしまうのはやむを得ないですね。長い車輌中心の場合はHOサイズをお薦めします。
追記 ! 
 大したものではありませんが、一応こんな感じでと言う事で メモを。これから検討です。木材やスタイロもかなり余ってますし、今回も同じく軽量化のため、石膏やラワン材を使わずに木粉ねんど主体で製作です。チューリップ
 
[2009/04/03(Fri) 00:49]

[1798]Re: いよいよジオラマ ? はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 ただいま枕木製作中です。少なくても千本位は必要なので、ひたすらせっせとやっています。
寸法は2×3の桧材で、前回よりやや短めの34ミリとしました。軽くノコ目を入れてからカットします。色付けは 汚れますので道床に接着してから墨染めです。
 建物は、小さいものは予め作っておく事が出来ますが、大きなものはプランと絡めて大きさや置く場所を予め決めておく必要があります。
 樹木類、特に大きめの木を、前もって作っておく必要があり、此方もどういう風景になるかによって、樹種が決まります。
 
 さあ肝心のプランですよね。チューリップ 前回はほぼフラットトップでしたが、今回はもう少し色を付けたいし、といって ある程度モジュールとしての互換性のある形にしたいし、同じ情景の中を林鉄、殖民、軽便と好きな車輌を走らせたいし、ウーン 難しいです。
ちなみに彼方のモジュール(Oe)の大きさは
  Greenhill   800×1100、450×900   (On3)
  module NMRA 610×   前面線路中心迄127ミリ
  module FFMF 610×             〃      98ミリ
  module 3000 400×             〃     150ミリ
  module Junior 400×           〃     200ミリ
  LITTORAIL3K 364×1000、1200   〃     120ミリ
moduleでは無いですが、前回の笹ヶ峰は
        600×1200     〃    50ミリといった塩梅です。
追記 !
 枕木、これで約700本余り、あと300本です。市井のHCで売ってる角材の適当な事、3ミリつったって太いのから細いのまで、ちなみに計ってみましたら、2.8〜3.2ミリ有りました。尤も適度にばらついて枕木には好都合ですが。
 
[2009/04/09(Thu) 18:21]

[1800]Re: いよいよジオラマ ? 栂森  
 
ご無沙汰しております。
ついにジオラマ着手、車両と並び、はまとんさんのもう一つの本領発揮ですね。
拝見できるのを楽しみにしております。
こちらは年度始めで忙しく、ちまちまと栂鉄に手を入れています。
模型祭までにはもうちっとましなものになるように頑張ります。
 
[2009/04/11(Sat) 00:55]

[1801]Re: いよいよジオラマ ? はまとん  
 
栂森さん こんにちは。

 緑が増え風景が上手く纏まって とても好いですよ、鉄橋上の渋い客車が気になります。
私の方は車両作りがちょっと飽き気味で、そろそろジオラマに行こうと考えております。線路を引くワクワク感が堪りません、可笑しいですね。
追記 !
 第一案ですが、一応1200×600の左側が手前より線路中心迄120ミリ標準と言う事で、間に増設可能にしました。如何でしょうか?
交換設備は増設部分に作った方が良いかも知れません。後ろの1200×300の部分がバックヤードとなります。真ん中は丘と樹木で隠すつもりです。手前の右半分はフラットとし、製材設備を。左側の900×600がシナリー主体の部分となりますので、右部分より一段低くベースを作りましょう。駅関係は将来の増設部分に期待します。
外枠の色を先に塗っておく必要があり、濃緑か茶系にするか迷っています。右はGLを150×180高位にし、手前からコントロール可能にします。左は低く、90以下にします。
 
[2009/04/11(Sat) 10:21]

[1802]Re: いよいよジオラマ ? はまとん  
  icon  
皆様 こんばんは。

 台枠を揃えまして いよいよ組立に入ります。先ず右側部分から、台枠の厚みは150ミリとしました。枠にスタイロをはめ込み、大体の地形の基礎と路盤を貼ったら、先に外枠を塗ります。今回は彼方の「COUNTY GATE」を真似て、艶消しのこげ茶にしてみます。コントロール盤も在り来たりではつまらないので、ちょっとばかし凝ってやろうかと考えております。ある程度形になったら、またお見せしますね。
追記 !(4/15)
 ↓こんなものを見まして、ただただ溜息で・・・色々検討中です。
  ttp://www.nmra.org.au/Layout_Tours/Muskrat/index.html
  ttp://www.nmra.org.au/Layout_Tours/Peter_Jackson/index.html
  ttp://www.nmra.org.au/Layout_Tours/NG%202009/index.html
彼方のはよくよく見ますと一部を除いて どって事ない?のですが、迫力が違いますし、全体のバランスが秀逸なのですね。また岩土の地面が多いせいか台枠は濃緑が締まってみえます。ウーン困った、益々考え込んでしまいます。良いご提案が有りましたらお教えを。チューリップチューリップ
自分のがチンケに見えて・・・最低でも横に4〜5台繋げたいけど、ねえ・・・まあノンビリやるっきゃないですね。
 
[2009/04/12(Sun) 23:07]

[1803]Re: いよいよジオラマ ? すーじぃ  
 
はまとんさん、こんばんは。
さすがチェック怠りないですね。
Dolly Vardenは人気ありますね。本もお勧めですし、
ttp://www.bobhayden.com/product_info.php?products_id=27

On3やSn3、HOn30でも作られて、ガゼットで発表されたものもありますね。
ttp://pagesperso-orange.fr/testard.frederic/modelismeFerroviaire/zelkin/index.htm
 
[2009/04/15(Wed) 23:36]

[1804]Re: いよいよジオラマ ? はまとん  
 
すーじぃさん お早うございます。

 ご紹介のサイト程大きくないですが、同ジオラマは雑誌や他のweb上で私も参考にしております。岩の表現が素晴らしいですね、やはり石膏プラスターは必要かも知れません。
 私の方はまだまだ全然ダメです、修行が足りません。自然観察のため また来月になりましたらリュック背負って 志賀へでも出掛けます。
 
[2009/04/16(Thu) 06:18]

[1805]Re: いよいよジオラマ ? Myabi木下  
  icon  
はまとん様、ご無沙汰しております。
最近、精神的余裕がなく、模型工作とは縁遠い感じです。

ジオラマ、本領発揮ですね。
私も今年の軽便鉄道模型祭に向けて、モジュールのひとつでも造らないといけないのですが、エンジンがかかりません。

プランではティンバートレッスルがメインとなる、直線モジュールで、全長は600mm、幅300mmとなります。
ティンバートレッスルはHO用のキットを流用します。

このティンバートレッスルは製作用のテンプレートが付いているもので、テンプレートに合わせて木材を切っていく方式のようです。

最近になって、D&RGWにハマってしまいました。
On30で揃えていますが、製品が少ない(あっても高価)なのが、ネックですね。
HOn3ならばたくさんあるのですが、これ以上ゲージを広げると収集がつかないので、On30で行こうと思っています。

はまとん様のジオラマも楽しみにしています。
 
[2009/04/18(Sat) 11:25]

[1806]Re: いよいよジオラマ ? はまとん  
 
Myabi木下さん こんばんは。

  有難う御座います、ティンバートレッスル 好いですね。我が国ですと 秋田林鉄の高岩橋がそうでしたが、資料が見つからないのが残念です。
D&RGWは私も一時傾いた事もありました。此方と違って、資料も充実していますし、夢があります。車輌は安価なBM等を併用するのも手だと思います。
 私なんかと違い、現役でまだまだ時間的制約のある身だと思いますので、出来る時に少しづつ楽しんで戴ければ宜しいのではと思います。

 余計な事ですが 人それぞれですし、ご時世柄 同様の方も多いと思いますが、私も長い間 しがらみと限られた睡眠時間の中で、殆ど趣味に割けない状態でしたので、多少とも出来るだけ幸せと思います。現在は多分、今までの反動かな?
 またご一緒する時は大いに楽しみましょう。どの位の高低差が有るのか解りませんが、もし お差し支えなければティンバートレッスル、一緒に繋いで運転するのも一考かと。チューリップチューリップ

 先日またチューリップを見に行って来ました。序でに勿論 草山の地面をパチパチと。
 
[2009/04/18(Sat) 23:18]

[1807]Re: いよいよジオラマ ? シマチュウ  
 
こんにちは

RGSのレイアウトを作っている人に以前聞いたんですが

「レイアウトならRGSしかない、車両ならD&RGWもありだけど」

ってことでした。D&RGWは風景、ストラクチャーが単調なようで思い起こすとガゼットに出てくるレイアウトもほとんどがRGSなんですね。参考までに
 
[2009/04/19(Sun) 07:25]

[1808]Re: いよいよジオラマ ? はまとん  
 
シマチュウさん こんにちは。

 そうですね、まあ承知の事でしょうが。尤も よりナローといえば同じくキット、既成品の多いSR&RLに。

 さてこんなものも模型化しては?
 
[2009/04/19(Sun) 12:02]

[1809]Re: いよいよジオラマ ? はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 こちらが第二次案です、引き込み線がちょっと変ですね。色々作りたい建造物は有りますが、今回はあまり欲張らずに シナリーと運転重視で行きたいと思います。
材料は色々仕込んでありますので、一通り仕上げてから ゆっくりと作り込んでいく予定です。チューリップチューリップチューリップ
  例:製材所のバンドソー、ログキャリー、ドンキー、峯越IL、ワイヤーと巻上機等々
 
[2009/04/19(Sun) 23:23]

[1810]Re: いよいよジオラマ ? はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 木枠を切り出し、明日には組立に入ります。さて再び外枠の色決めですが、緑を多く使用する場合は茶系ですが 春真っ盛りという設定ですと、そんなでもなく濃緑でもOKなのでウーン困りましたね。画像右が前回の濃緑で、左が今回のこげ茶です。
 また今回は 木枠用に9ミリ厚の定尺物(1810×910)を見つけまして、早速カットしてもらいました。左右の妻部分は12ミリの集成材です。3本の内桟止め用下穴を空け、コーナーには スタイロ支えの木片を同じく用意し 組み立てます。そして内側四隅には念のためL型金具を付けておきます。
 コントロール盤は 出来れば前面へ収納式にしたいので、寸法を確認して台枠に穴を空けておきます。
 
[2009/04/20(Mon) 20:06]

 
スポンサードリンク


[1797]苫小牧水槽車 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 相変わらずボケてますが、苫小牧水槽車 まだちょうど良い大きさの蛇口が見つかりません。それを付けて完成なんですが。チューリップ

 序でに形式図だけ有る、苫小牧の職用車ケホヤ100なんて作りましょうか。実車通り、長椅子にテーブルとトイレ付きで作ると面白そうですよ。
追記 !
 例によって形式図では基本寸法のみで、十勝等の木造車の組立図より、類推して作図します。ですから、先に十勝のマッチ箱を作る必要があります。
 
[2009/04/03(Fri) 17:48]

[1799]十勝マッチ箱 はまとん  
  icon  
皆様 こんばんは。

 十勝のマッチ箱、図面を調べております。河西から来たケワ、ケハを除き、2軸貨車がそうですが、士別客車やマッチ箱も含め、6フィートの軸距が殆どですので、組立用WB38ミリのジグを作りました。
ちなみに河西から来たオープンデッキのコハ21〜24と25を除き、参考写真のあるものから大雑把に分けますと
  コハ9〜12が高さの高いもの。
  コハ7 が丸屋根。
  コハ1〜6 が背の低いタイプとなります。
 作られる方は先ずいないと思いますが、まあ 気が向いたら順番に行きましょう。
追記 !
 一部部品が漸く入りました、おかげさまで水槽車の方は仕上げに入れます。しかし、細かいものはやはり買い出しに行かないとダメみたいです。
 
[2009/04/10(Fri) 17:59]



[1794]下津井ホカフ3 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 例によってJW_CADで 直接 部品図を描いて、クラボで切り出しました。
井笠ホワ1の日車に対し、下津井ホカフ3は清水鉄工所?で、WBが同じでも此方は背が高く、車体長が短いのが特徴の様です。
今回は新色の試験も兼ねておりまして、扉は全て固定としました。
 下津井といえば軽便電車ですが、私はSLの牽くオープンデッキの客車列車に魅力を感じてしまいます。良さげなCタンクなんぞ、好いですねえ。ゆくゆくはぜひやってみたいです。

 さて出戻りモデラー、ただ今は さしずめ第一章、客貨車編でしょうか。まだまだ今の状態が続きますが、第二章は動力車編となります。
 
[2009/04/01(Wed) 23:22]

[1795]Re: 下津井ホカフ3タイプ はまとん  
 
皆様 こんにちは。

 他の方のページに晩年の姿が映っていました。そこそこの長さがあった様ですね、と言う事で これもタイプです。まあどうでも良いのですが。
さて部品の切り出しも終わりまして、これから組立です。床板は現物合わせなので後ほど。

追記 !
 真横の画像でしたので その気になれば図面引き直せますが、まあ この次という事で。
 戦前の井笠や下津井、鞆軌道に好印象の客車が沢山います。これなんか南筑の発動車にピッタシだと思いますので、追って順に作ります。(もちろん車体長110ミリ程度のもの)
ここの処車輌作りがやや食傷気味でして、早くジオラマに行きたいです。
 
[2009/04/02(Thu) 14:44]



[1782]下津井のホカフ3 はまとん  
  icon  
皆様 こんばんは。

 西大寺のワボ、トボは形式図がRMLに、下津井のホハはNGブック2に載っていますが、下津井のホカフ3が色々調べましたが分かりません。もし主要寸法だけでも お解りでしたら、ぜひ お教え下さい。むりでしょうかね、井笠にも短めのホワがいますから 後は適当にデッチ上げましょう。
「自転車から〜」に載っている写真が魅力的で、今のが終わったら作ります。色は 他の有蓋車は黒ですが、昔の仙北や駿遠線に準じて荷物車のみ濃紺の予定です。それとも茶系 ? (信達??) 濃緑 ?、もし気に入りましたら、色違いで3色作りましょうかね。
 それから22フィートのケワ(沙流?)の他に、何処の殖民軌道だか不明の片オープンデッキの有蓋車がありました。元が不鮮明のため少し時間が掛かりますが、18フィートですので これも模型化します。此方は井笠のホワとよく似てます。
 
[2009/03/21(Sat) 18:44]

[1783]Re: 下津井のホカフ3 栗倉鉱業所長  
 
 確かにホカフの図はありませんね。TMS73年頃の製作記事にも貨車は写真など参考にしたとありますね。 
 ホワ1・2の形式図なら、丹沢新社「軽便の記録」にあるんですけどねえ。
 
[2009/03/21(Sat) 23:39]

[1785]Re: 下津井のホカフ3 はまとん  
  icon  
こんばんは、ご無沙汰しております。
 有難う御座います、「軽便の記録」早速確認しました。大きさも丁度良いし これだけ解ればホワ1・2は作れます、見過ごしておりました。
 ホカフ3の方は撮影が昭和13年で、車体や下回りなどから ひょっとすると客車の改造かも知れません。苫小牧、小坂、駿遠線の一部の車輌の様な大正、昭和初期の香りがして来ます、出来ればピカピカの状態で仕上げるつもりです。有難う御座いました。
 
[2009/03/22(Sun) 00:20]

[1793]Re: 下津井のホカフ3 はまとん  
  icon  
皆様 こんにちは。

 さてお次は此方という事で調べてみました。ホカフ3は未だ不明ですが、下津井のホワ1〜2と同じWBの井笠ホワ、ホワフ、ホトの若い番号のもの、いずれもWB3048ミリで車体長も1/48で約110ミリと何処でも入線可能の手頃な大きさです。また井笠の貨車には明らかにバッファーを外した跡と思われるものも見受けられますので。
 特に神高軌道から来た、ユブ1〜2辺りが真似るのに手頃な寸法なのでやってみる事にします。なを前記井笠は日車の車輌史に図面がありますので 好都合です。
 
[2009/03/31(Tue) 15:22]



[1787]十勝ロタ はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 士別の方は下回り部品待ちで しばしおあずけなので、順番に十勝ロタ 作業開始です。
後ろの貴賓車は一人用椅子もセットして、ほぼ完成です。士別はやはり屋根上がそのままでは寂しいので、トルベンを付けます。
 
[2009/03/26(Thu) 01:24]

[1788]Re: 十勝ロタ はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 相変わらず超マイペース、ロタの車体を作っております。で 時々青木さんのRMLや星さんの本なんぞ眺めたりしていますが、明日には少しだけお見せ出来ると思います。
 色は最初、まっ黄っ黄に塗ろうかと考えて居りましたが、他の車輌と余りに釣り合いが取れなさ過ぎなので、諦めて茶系にでもする予定です。
 さて部品待ちが一部ありますが、苫小牧が終わりましたら 十勝に行きたいですね。コハ10、11、3、7とマッチ箱サイズがカシャカシャ連ねて走る様を想像するだけで楽しくなって来ます。
 ロコはCタンクがダメならBテンダー、ぱっくまんの上回りをぜんぶ毟って考え中です。
ご存知だと思いますが、車輪径とWBがほぼ一緒なので これで蒙古の戦車が出来そうです。
 
[2009/03/27(Fri) 23:49]

[1789]Re: 十勝ロタ はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 車体から作っています、リブを追加して そのあと下塗りです。車内の動力は勿論ダミーです。自称、ロタ1タイプ。

 下塗りも済んで色塗り中です。画像入れ替えました。色はタミヤのNATOブラウンとかいうやつが長くそのままでしたので、使いました。ロータリーを黒くすれば、何とか見られるでしょう。
 
[2009/03/28(Sat) 17:01]

[1790]Re: 十勝ロタ はまとん  
 
皆様 こんにちは。

 色を塗りまして先頭部分のロータリー製作中です。今日中にはお見せ出来ると思います。解像度が低くてちょっとボケていますがご容赦を。やや赤っぽいですが実際はもっと落ち着いた色です。結構好い色なので 苫小牧の水槽車も塗り替えましょう。
 
[2009/03/29(Sun) 14:21]

[1791]Re: 十勝ロタ はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 十勝鉄道「ロタ1」タイプ、外観はほぼ出来上がりましたので お見せします。運転を考えて3軸でなく、ボギーにしましたので「タイプ」です。
屋根上の排気管や車内と一部下回り等が残っていますが、如何でしょうか、ロータリー内は渋めに ハルレッドとしました。フランジャーも付けましたし格好好いですよ。

 士別用の部品が漸く入りました。此方も仕上げないといけません。
十勝は さすが地方鉄道のせいか、殖民軌道の車輌より一回り大柄です。いよいよ十勝の客車ですが、その前に下津井のホカフをやりましょう。
 
[2009/03/30(Mon) 23:51]

[1792]Re: 十勝ロタ1 はまとん  
 
皆様 こんにちは。

 「ロタ1」タイプ、反対側です。下回り横梁、ドアノブ、ロータリー支え梁、排気管などを付けました。

 ホカフは井笠等を参考に、これから図面引きです。
 
[2009/03/31(Tue) 13:24]



[1774]次のもの はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 ひと段落しまして、次の十勝ロタの作図に入ってます。結局の処、ロタ1タイプで、ある程度フリーにする事にしました。ケント紙は白緑色としますが、完成まではかなり時間が掛かりそうです。平行して士別の2軸客車もやってしまいます。
 木の良い処は、何といっても実車に準じた彫りを表現出来る事です。
 
[2009/03/13(Fri) 02:00]

[1775]士別の客車 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 前作で大体の寸法は解って居りますので、手っ取り早く士別の客車から切り出しました。
前は試行錯誤の段階でSTウッドを使いましたが、色々不満な箇所がありますので、今のレベルで作り直しです。それにしても低いです、実車はデッキ面から軒まで1627ミリしかありません。カプラー高も350ミリと正しく地を這う様です。前作と同様に2ミリ程高くし、実車は4両在籍でしたが、模型は纏めて2両作ります。
 また軌道本線を林鉄の列車が直行運転していましたが、なんと士別の客車が林鉄側に借り出されて林鉄内を走った事もあったそうです。
 
[2009/03/15(Sun) 00:29]

[1776]Re: 士別の客車 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 ロタの方も窓板の展開図描きが大方終わりまして、dxfファイルの実験でバタバタしています。バージョンが違うせいか、更新ソフトを入れても思う様に動きません、むかつきます。
もう少しやってダメなら、取り敢えず在来の方法でやるつもりです。
ちなみにこれがロタのdxfファイルです。
 
[2009/03/15(Sun) 23:16]

[1777]Re: 士別の客車 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 士別の客車は従来の方法で窓板の切り出しが終わりました。引き続きロタの窓板の画像処理で、明日にでも切り出せそうですが、前面ロータリー部分がちょっと面倒そうです。

 そろそろジオラマの計画を立てていきますが、まずプランから。大きさは120×60の横に縦に60×90を付けまして、後ろに120×30のバックヤードで、3分割とする案です。
これをベースにすれば、多少 曲線が緩く取れそうです。これから検討ですね。
 
[2009/03/17(Tue) 01:49]

[1778]Re: 士別の客車 はまとん  
 
皆様 こんにちは。

 士別の客車の製作過程です。解かり易い様に並べてみましたが、コツは同じ部品を同じ寸法にカットする事です。
 
[2009/03/17(Tue) 12:53]

[1779]十勝ロタ1 はまとん  
 
皆様 こんにちは。

 COREL DRAWの方が未だダメで、めんどくさいので従来のやり方で切り出しちゃいました。図が切り出した部品です。
まあ順番ですが、ロータリー部分を金属にするのに糸ノコでやるファイトはありません。ケント紙で適当に誤魔化す予定です。真鍮細工は電動工具が入ってからですね。
 
 
[2009/03/18(Wed) 01:04]

[1780]Re: 士別の客車 はまとん  
 
皆様 こんにちは。

 ただ今 下塗り乾燥中で、乾いたら色塗りです。色は同じマルーンです。屋根は前回同様、バルサの2枚重ね 削り出しです。デッキ手すりは材料が揃えてありますので、若干太めに出来ます。
 床板は内張を貼り終えてから、現物合わせで切り出しです。
 
[2009/03/20(Fri) 14:50]

[1781]Re: 士別の客車 はまとん  
 
こんばんは。
 車体長わずか3.7m、小さいです。江当にしろ初期の殖民軌道は客車が小さいですね、模型にとっては好都合ですが。
ただいま外塗りを終えまして乾燥中です。屋根は2枚貼り合わせ重しをして、此方も一晩 乾燥固着中です。
 さて木造有蓋車ですが、西大寺のワボが苫小牧のケホハと同じ車体長ですので、これが良いですね。他に下津井のホカフ3なんて私好みの荷物車もやりたいですね。
 
[2009/03/20(Fri) 22:33]

[1784]Re: 士別の客車 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 あまり進展していない様ですが、窓ガラス、ドアを付けて内張を貼り、補強をしました。特にドア開閉にしたため、妻面が弱いので工夫が必要です。固定にした方が強度的には良いと思います。
 
[2009/03/21(Sat) 23:46]

[1786]Re: 士別の客車 はまとん  
 
皆様 こんにちは。

 床、台枠、屋根を作って塗装乾燥中ですが、ここでちょっとストップです。
この車の軸受けは古い殖民軌道によく見かけるタイプで、軸箱の左右にコイルスプリングが付いている物ですが、市販のHO貨車用軸受けはそのままでは使えません。
 改造も面倒なのでHO用台車から使えそうな物を物色して例の如く切り取って使う事にします。
 現在の状態で、ただ今 椅子の材料を固着乾燥中です。長椅子を付けたら屋根を接着し、縁取りして色を付け、デッキ手摺りへと移ります。
 実車通りですとデッキ手摺りは0.7ミリと0.4ミリになります。それでは細過ぎなので、見た感じで付けていきます。
 
[2009/03/24(Tue) 11:54]



[1769]苫小牧の貴賓車 はまとん  
 
続きまして苫小牧の貴賓車に入ります。真打ち登場といった処です。まあ出来は別ですが。
今回も面倒なので図面は引かず、いつもの通り部品展開図から始まりです。
 またこの車輌の特徴として、一般車よりデッキの幅が小さめなのと 車内に仕切がある事、初期は全て長椅子でしたが後期は片側室は一人掛けの椅子が数脚並んでいました。今回は後期の形とします。
 
[2009/03/06(Fri) 15:57]

[1770]Re: 苫小牧の貴賓車 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 思えば現車を採寸してから43年、やっと日の目を見るわけです。感慨深いものがあります。
現車は車体幅も車輌限界近くまで広げてありますし、出入口も広く取ってあります。なのに何故かデッキ幅が狭いのです。そう言えば当時 奇異に感じ、何回か計り直した記憶があります。
 あくまで推測ですが、新製時 ある程度車体が出来上がってから 山線に入線させるため、設計変更があったのではと考えます。
車体長がギリギリ22フィートで収めてあり、これが要因ではと思いますが?

 模型の方は ややこしいリブだらけの中桟をどうにか作りまして、側板に重しをして一晩乾燥しご覧の状態です。今日には形が出来て来るでしょう。次は十勝のロタですね。
 
[2009/03/08(Sun) 02:12]

[1771]Re: 苫小牧の貴賓車 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 ここまで出来ました、下塗り乾燥中です。車体幅が広いせいかどうも不格好です。作られる方は先ず居ないと思いますが、もし作るとしたら、車体幅を数ミリ狭くした方が見栄えが良いと思います。
 今回、窓周りの中桟リブにバスウッドを使いましたが、バスウッドの中にも我が国のシナ材の様にキメの細かいものも有り、それを選んで使いました。

 次のジオラマ制作時の最急曲線を決めるのに丁度良い大きさなので、この車輌を使いましょう。
やはり私は小さめの車輌の方が好みです。ロタの次は士別、十勝の小型車です。
 次のジオラマはバックヤードを作って、列車の交換が出来る様にして、水辺と小さな橋と製材所と、季節はウーン やっぱり春かなあ。
実物の士別軌道では同じ線路を林鉄や炭車が走ったりしてましたので、一緒に走らせても何ら問題ないですね。
 
 
[2009/03/08(Sun) 23:12]

[1772]Re: 苫小牧の貴賓車 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 今現在、こんな感じです。のんびりとやって居ります。
狭い部屋の方がロングシートで、シートの色は濃いピンク、ホビーカラーH43ワインレッドです。
一人掛け応接いすは買い出しに出た時に確保します。隅に文机と椅子が有り、出入口脇には飾り棚を付けます。何か楽しいですよ。

 さて次のロタ、適当に作図して今回 再度dxfファイルの挑戦です。
車内のエンジンも簡単に作りましょう。ロータリーの羽は回してもしょうがないと思いますので、動くだけにします。下回りは3軸にするかボギーにするか迷っています。どうしましょうかね。
 
[2009/03/10(Tue) 22:51]

[1773]苫小牧の貴賓車 ほぼ完成 はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 苫小牧の貴賓車 ほぼ完成しました。車体側面下補強梁も実車通り付け、車内にはコーナーに小机と椅子をセットしました。あとはトラス棒、ブレーキ関係、それに若干の色差しが残ってます。湯燈とデッキ手すりを付けると締まりますね、最初の内はどうなるかと思いましたが、結構 格好良いですよ。

 さて問題は引っ張る機関車です、例のテンダーキットはかなり前から品切れですし、困りましたね。結局、自作しかないと思いますが。また林鉄も運材台車待ちでストップしてますし、ジオラマもそろそろ始めますので、当面はもう少し客貨車を作り込みます。
 
[2009/03/12(Thu) 00:50]



[1760]2台目ケホハ はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 2台目ケホハ、完成です。見易い様に傾けてみましたが、どうでしょうか?
細かい処は見ない事にして 大きさ的にちょうど手の中に入る位で なかなか好いですよ。下手くそでも自分で作ったもののせいか、愛着が湧きます。
ちなみに下に写っているのは色がイマイチで、再度 切り出した貴賓車の部品です。
 さて次のケチは部品切り出しに入ってます。此方は取り敢えず4両纏めて作ります。部品数も少ないので一気に出来そうです。また 外部色は何時も迷う処ですが、黒以外の良さそうな色にする予定です。
 
 
[2009/02/27(Fri) 22:42]

[1761]苫小牧ケチ はまとん  
 
皆様 こんにちは。

 苫小牧のケチ、部品切り出しでこれから各パーツの加工に入ります。この段階でなるたけ穴空け等の作業を済ませておくと、後の組立がスムーズに行きます。
 
[2009/02/28(Sat) 13:36]

[1762]Re: 苫小牧ケチ はまとん  
 
皆様 こんばんは。
 
 苫小牧のケチ、ここまで出来ました。こんなんだったら誰でも出来ますね、一応4台で穴空けが二百数十箇所あります。この後 色を塗ってから小物付けです。ステー受けはグラントそのままです。色は先に作った 江当軌道に準じて塗る予定です。ログは当然 秋田より長めですね、さっそく調べませんと。
形式図にはありませんが、一部写真(日本の森林鉄道)には手ブレーキが付いています。追々考えましょう。
 
[2009/03/01(Sun) 19:32]

[1763]Re: 苫小牧ケチ はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 ここまで出来た処でなんとストックの部品切れ、しばしおあずけです。こうゆう時は地方の不便さを感じます。
ステーは墨染めの上にドクターベンのオークを塗りましたが、地の墨染めがやや濃かったですね。なを床は墨染めだけですとイマイチなので、この後 メイプルステインを塗りました。
部品待ちのため、一通りボルトの植え付けが済んだら、先に次の車輌へ行きます。
 それから多分 沙流軌道の有蓋車だと思いますが、それに付いてる手ブレーキが適当なので、此方を作る時に一緒にケチのブレーキを作るつもりです。

 さてお次は 貴賓車かロタかケホニ辺りですが、車輌作りは ちと飽きました。暖かくなりましたらジオラマですね。
 
[2009/03/02(Mon) 17:22]

[1764]苫小牧ケホニ はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 取り敢えずプラで作ったケホニを廃車にして、その下回りを流用し ケホニ910を作る事にしました。筋目板の綺麗に並んでいるのが気に入らなくて、可笑しいですね。
 それから有蓋車の方ですが、車体長が23フィート ちょっと長すぎで 止めときます。もう少し短いやつがいいですね、追々十勝、仙北ってやりたいですから。
それには金具類を作る必要があります。ここはひとつ自製エッチングに挑戦です。以前やった事がありますので、簡単なものでしたら大丈夫です。勿論 暖かくなりましてから。
 
[2009/03/03(Tue) 17:16]

[1766]Re: 苫小牧ケホニ はまとん  
 
皆様 こんばんは。

 ケホニ、只今下塗り乾燥中です。屋根も車体もこの後さらに塗り重ねます、木で作ると暖かみがあって可愛らしいですよ。チューリップ
奥に見えるのがプラ製廃車体です。1ミリ程度の違いでも印象が違って来ますので、台枠はエンドビームを外して 少し削らないとダメです。
さてお次は貴賓車でしょうかね、当初の予定のウオールナット材は材料が揃わないのでまた今度。今回は桧材でやります。あとロタと士別客車は設計し直しです。
 
[2009/03/04(Wed) 17:47]

[1767]Re: 苫小牧ケホニ はまとん  
 
只今、自社工場にて車体更新作業中です。
 結局の処 以前のプラ車体の方が若干大きかったみたいで、デッキ長12.5ミリ、設計値ピッタリでした。台枠はデッキ部分のみ床板張り替えでそのまま使えます。
 この後 屋根の破風ともう片方のデッキ床板、デッキ手すり、手ブレーキ等です。
 
[2009/03/04(Wed) 23:31]

[1768]苫小牧軽便ケホニ910 完成! はまとん  
 
皆様 こんにちは。

 車体新製 自社工場にて製作中の ケホニ910が完成です。形式図ですとデッキ手摺りが付いて無い様ですが、危ないので手ブレーキ側だけ手摺りを付けました。大きさも手頃ですし、なかなか好いですよ。チューリップ
 
[2009/03/06(Fri) 15:51]



[TOPへ戻る][最新][69][68][67][66][65][64][63][62][61][60][59][58][57][56][55][54][53][52][51][50][49][48][47][46][45][44][43][42][41][40]
[39][38][37][36][35][34][33][32][31][30][29][28][27][26][25][24][23][22][21][20][19][18][17][16][15][14][13][12][11][10]
[9][8][7][6]






Powered by SpaNavi_FreeBBS
uid= l1ijqo0pzdj