過去ログ


No. 74 を表示中


[TOPへ戻る][最新][113][112][111][110][109][108][107][106][105][104][103][102][101][100][99][98][97][96][95][94][93][92][91][90][89][88][87][86][85][84]
[83][82][81][80][79][78][77][76][75][74][73][72][71][70][69][68][67][66][65][64][63][62][61][60][59][58][57][56][55][54]
[53][52][51][50][49][48][47][46][45][44][43][42][41][40][39][38][37][36][35][34][33][32][31][30][29][28][27][26][25][24]
[23][22][21][20][19][18][17][16][15][14][13][12][11][10][9][8][7][6][5][4][3][2][1]


[1192]タテハモドキ narumi  
 
新年おめでとうございますm(_ _)m
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始、熊本に帰省した際に日が当たる庭の隅にタテハモドキの越冬個体が現れました。
南西諸島から九州にも分布を広げているようですね〜
 
[2014/01/08(Wed) 21:31]

[1193]Re: タテハモドキ マルタン2号  
 
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
灰ヶ峰でいろいろと活動しましょう。

タテハモドキは分布が北に広がっていて、
今では山口県南部でも見られるようです。
今年あたり、広島でも確認されるかもしれませんね。
 
[2014/01/09(Thu) 06:21]

 
スポンサードリンク


[1190]カワセミ mag  
 
新年おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

毎日笹野川へ通っています。今年こそ水に飛び込むところを・・・。
昨日は魚を獲ったところが撮れました。
 
[2014/01/06(Mon) 07:06]

[1191]Re: カワセミ マルタン2号  
 
こちらこそ、よろしくお願いします。

あの川は小魚が多いので、
水に飛び込むシーンが撮れるかもしれませんね。
期待しています。
 
[2014/01/06(Mon) 19:13]



[1185]明けましておめでとうございます fu-koyo  
 
明けましておめでとうございます。
旧年中はいろいろとお世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。

今日見た鳥ですが、いろいろと調べてみましたが判りません。マガモたちと一緒にいました。
 
[2014/01/04(Sat) 20:37]

[1186]Re: 明けましておめでとうございます fu-koyo  
 
すみませんもう一枚送ります。
ご面倒をおかけいたします。
 
[2014/01/04(Sat) 20:40]

[1187]Re: 明けましておめでとうございます fu-koyo  
 
ごめんなさい。
画像が送れませんでした
 
[2014/01/04(Sat) 20:44]

[1188]Re: 明けましておめでとうございます マルタン2号  
 
fu-koyoさん、今年もよろしくお願いします。
素敵な出会いがたくさんあるといいですね。

画像の鳥ですが、クイナの仲間でバンです。
クチバシの先が黄色いのが特徴です。
 
[2014/01/04(Sat) 20:58]

[1189]Re: 明けましておめでとうございます fu-koyo  
 
有り難うございました。
今年も何かとご迷惑をお掛けしそうです。
判らない出会いが沢山有ったら嬉しいです???
どうかよろしくお願い致します。
 
[2014/01/05(Sun) 08:50]



[1182]ムラサキツバメ mag  
 
やっと、ムラサキツバメ・ムラサキシジミの追っかけが完了しました。
この時期に行けば、開翅が撮れるのですね。ありがとうございました。

尾状突起を欠いたムラサキツバメです。(今回の学習の成果です)
 
[2013/12/06(Fri) 19:07]

[1183]Re: ムラサキツバメ マルタン2号  
 
ブログ、見せていただきました。
きれいに撮れていましたね。

二河峡は南向きに開けているので陽が当たりやすく、
冬場のムラサキツバメが容易に撮影できます。
どこの渓谷でもいいというわけではなく、
南側に開けていることが重要なポイントです。
 
[2013/12/06(Fri) 21:26]

[1184]Re: ムラサキツバメ mag  
 
ブログを見ていただいてありがとうございます。

南側に開けている渓谷ですね。以前黒瀬町でムラサキツバメ♂の開翅を撮りましたが、1回きりでした。
そこは東に開けている棚田でした。
峠を越えて反対側に回ればいいのかもしれませんね、やる気が出ました、行ってみます。

ありがとうございました。
 
[2013/12/07(Sat) 07:24]



[1179]ヤクシマルリシジミ 2 otentoumaru  
 
裏翅です
 
[2013/12/05(Thu) 20:58]

[1180]Re: ヤクシマルリシジミ 2 マルタン2号  
 
ヤクシマルリシジミの低温期型♀です。

蒲刈周辺では民家に薔薇がよく栽培されていて、
秋から初冬にかけてはここによく産卵に集まります。
この時期の♀はきれいですね。
 
[2013/12/06(Fri) 06:53]

[1181]Re: ヤクシマルリシジミ 2 otentoumaru  
 
早速のお返事ありがとうございました

今後もメルマガ楽しみにしております
 
[2013/12/06(Fri) 10:25]



[1178]ヤクシマルリシジミ? otentoumaru  
 
里山を歩こう いつもありがとうございます
情報を頂いてムラシの開翅を楽しんできました
足を延ばして蒲刈に行ってきました
海岸沿いで撮りました
ヤクルリと思うんですが裏翅を見るとルリシジミかな?とも
どちらなんでしょうか 教えていただけますか
 
[2013/12/05(Thu) 20:57]



[1175]アカスジキンカメムシ 5齢幼虫ニ ツユヒメ  
 
マルタン2号様  ご無沙汰しています。 ツユヒメです。
先日は、アカスジキンカメムシの2化の交尾・産卵をご報告いたしましたが早いもので、最初に羽化した幼虫は早くも、5齢幼虫まで成長しました。

最近では10月28日に2組、11月4日に1組が交尾をしたり、あちこちに産卵した卵から、今でも孵化をしており、卵から5齢幼虫、そして、2化の成虫10匹が見られます。

今朝の気温はまだ16度ありましたが、今後さらに下がると上手く孵化、脱皮が出来ずに死んでしまう可能性があります。
4齢以上の幼虫は、シキミの葉があれば5齢となり、越冬が可能と思います。なるべく暖房のない部屋で飼育して見ようと思います。 取りあえずご報告いたします。

★2013/11/11 2化のアカスジキンカメムシの記事です。
http://s2014no64.at.webry.info/201311/article_11.html

★今までの 記事16件です。
http://s2014no64.at.webry.info/theme/ba87c65932.html

★5月11日に教えていただいた、オオトビモンシャチホコは残念ながら、猛暑の為か、蛹になれず、乾燥して死んでいました。
 
[2013/11/12(Tue) 15:42]

[1176]Re: アカスジキンカメムシ 5齢幼虫ニ マルタン2号  
 
大変興味深い報告、ありがとうございます。

この時期に、これほどステージの違う幼生が混在することは驚きです。
冬にオオムラサキの幼虫を探していると、
ときどきカメムシの幼生が落ち葉の下に隠れています。
アカスジキンカメムシがどのように冬を越すのか興味津々です。
 
[2013/11/12(Tue) 20:46]



[TOPへ戻る][最新][113][112][111][110][109][108][107][106][105][104][103][102][101][100][99][98][97][96][95][94][93][92][91][90][89][88][87][86][85][84]
[83][82][81][80][79][78][77][76][75][74][73][72][71][70][69][68][67][66][65][64][63][62][61][60][59][58][57][56][55][54]
[53][52][51][50][49][48][47][46][45][44][43][42][41][40][39][38][37][36][35][34][33][32][31][30][29][28][27][26][25][24]
[23][22][21][20][19][18][17][16][15][14][13][12][11][10][9][8][7][6][5][4][3][2][1]






Powered by SpaNavi_FreeBBS
uid= quercus77