counter

RSS対応 
鮎 2023~ 夏===楽しく釣りましょう♪

栃木県は、那珂川水系の鮎釣り情報です。


[TOPに戻る] [検索] [展開表示] [一覧表示] [使い方] [過去ログ] [携帯で見る(QR)] [宿泊情報] [管理用]
お名前
メール   
★レスがついたときにメールでお知らせします。
URL
題名
メッセージ
 絵文字new
[]  [2次元バーコードに変換して書き込む]

※ 名前とメッセージは必須です。文章は全角5000文字まで。一部のタグが使えます([使い方]参照)。
いろ
アイコン[一覧]
アイコンURL(80×80pixelまで) 
 (アイコンURLが優先されます。 使用可能なアイコンはGIF,PNG,JPEG形式のみです)
 ※素材集サイト等からの直リンクはご遠慮ください。
添付画像:
  ※1MB以内のGIF、JPG、PNG、BMP、SWF(Flash)画像のみ有効。
 ※公序良俗に反するもの、著作権、肖像権を侵害する画像(いわゆる拾い物を含む)は投稿禁止(発覚次第利用停止)
※画像に直接リンクを張ることはできません。
 ☆ 幅256×高192pixel(横位置の場合)を超える画像は同サイズに縮小して表示されます。
 ☆表示された画像をクリックするとオリジナルの幅高さで表示されます。
 ※アイコンとの併用ができます。


 ※2次元バーコードは全角200文字までの文字列を変換します。
200字を超える文字列は200字以下に短縮されて変換します。(本機能は試験運用中です)


パスワード(修正&削除用) 




[558]お知らせ sajun「管理人」  
 
当HPは、令和6年1月末にてプロバイダーの一方的閉鎖により閲覧ができなくなります。

しかしながら、本掲示板「鮎釣り日記」は、継続されますので、ご覧になってくださる方は本掲示板のアドレスをお気に入りに追加くださりますようお願い申し上げますm(._.)m
 
[2023/10/18(Wed) 08:51]

 
 
スポンサードリンク


[557]10/16 荒川「高瀬地区」 sajun  
  No.557 クリックすると拡大します(1000×750pixel 532954bytes)
↑クリックすると拡大します (532954bytes)。
 
天候 晴れ☀️

  前回と同じにA師匠に囮を確保して貰い、2人での釣行、場所も同じです。午前10時過ぎ、前回4連チャンした場所に入るも1尾のみ、下流の岩盤で小振りな鮎を2尾追加し、あちこちと拾い釣り。12時を過ぎて、2人で川原で釣り談義しながら昼飯を食べ、そくさくと午後の部へと、、、
  午後もあちこちと拾い釣りし、午後2時半ころ、前回良かった段差のある瀬落ちを攻めると、なんと3連チャン❗つ抜けできたので、午後3時、気持ちよくあがることに、そしてこれにて今シーズンの竿納めとしました。

    〔本日の釣果10尾、シーズン計94尾〕

本日記を閲覧してくださった方々、ありがとうございました‼️今年は、那珂川本流が最悪の状態であり、釣果は延びませんでしたが、来年もまた頑張りたいと思います。
また、来年楽しく鮎釣りしましょう🎵
 
[2023/10/15(Sun) 12:01]

 


[556]10/10 荒川「高瀬地区」 sajun  
  No.556 クリックすると拡大します(1431×913pixel 444889bytes)
↑クリックすると拡大します (444889bytes)。
 
天候 晴れ☀️

今頃になって釣れ出しているとの情報(^_^;)
休みなので、終盤の鮎釣りを楽しむことに🎵
A師匠に連絡すると囮は網で捕ってくれることに、午前8時自宅を出発し、師匠の待つ那珂川の漁場へと、小さいのしか捕れないといただいたが十分囮になる。師匠が前回よい思いをした荒川へ転進し、まずは昼飯、おにぎりを頬張り釣り支度、さすがに水が冷たそうでバカ長を履きました。先行者は、2人。
  釣りを始めると、いきなりの4連チャン❗しかし、あとが続かない、下流の岩盤へ移動しポツポツと小振りな鮎を3尾ゲットし、最初の場所へ戻る。じっくり探ると、目印が勢いよく「カッカッカーン」下流へと飛ぶ、、、このあたり最高です。
  その後、段差のある瀬落ちの早い流れで4尾追加でき、午後3時過ぎで納竿としました。

久しぶりの鮎釣り、4時間程度でしたが大変楽しめました。師匠、ありがとうございました。次が竿納めかな⁉️

    〔本日の釣果12尾、シーズン計84尾〕
 
[2023/10/15(Sun) 11:40]

 


[555]9/19 那珂川本流「松野地区」 sajun  
 
天候 晴れ☀️

今日も小さいの4尾、雷が来たので早上がり
相変わらず本流はよろしくありません⤵️⤵️

     〔本日の釣果4尾、シーズン計72尾〕
 
[2023/10/05(Thu) 10:32]

 


[554]9/12 那珂川「興野」⇒荒川「高瀬地区」⇒那珂川「松野地区」 sajun  
 
天候 晴れ☀

 雨降って地固まる、、、いや、雨降って鮎元気になる。はたして、回復しているか?まずは、本流「興野」へと、8時半から11時まで頑張るもチビ鮎1尾、なおかつ釣人は1人もいない(^_^;)この場を見切り荒川へ、しかし先日のアメで大増水、釣りにはなるが苔はあるのか?でも、鮎は跳ねてる、1時間半やってみたが、やはり痩せたチビ鮎1尾。さすがに、まだ早いようです。更に、那珂川にもどり松野地区へと、、、しかし、まだ雑炊のためポイントには入らず1時間で切上げ帰宅しました。

駄目だこりゃ╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭

   〔本日の釣果2尾、シーズン計68尾〕
 
[2023/09/13(Wed) 20:24]

 


[553]8/22 那珂川本流、松野地区 sajun  
  No.553 クリックすると拡大します(1000×750pixel 450150bytes)
↑クリックすると拡大します (450150bytes)。
 
天候 晴れ☀

 相変わらずの高温、少しは那珂川も回復したことを期待しての釣行。水位は、少し高め、川切はできず左岸からの攻めとなる。午前8時半ころから釣り開始、昼までに6尾ゲットし早めの昼飯とする。しかし、型は小さい(^_^;)午後は3尾追加し、午後2時には上がりとしました。囮に何とかなるのは3尾、あとはチビ鮎でした。何時になったら、回復してくれるんでしょうか?今年は期待大だったんだけどなぁ〜

    〔本日の釣果9尾、シーズン計66尾〕
 
[2023/08/29(Tue) 11:03]

 


[552]7/25 那珂川本流、松野地区 sajun  
 
天候〜ばりばりの快晴☀

 午前11時ころから、釣り開始。釣り始めて間もなくチビ鮎をゲットするも午後1時半まで追いはなし、昼飯を食べて午後2時半から午後の部へと、、、
 午後も苦戦、午後4時頃になりチビ鮎をゲットして、その後何とか囮となる野鮎を獲り、じっくり粘り塩焼きをゲット!午後5時で終了としました。

 那珂川南部漁協のブログによりますと
那珂川の鮎より、高水温に成ると発症する、エドワジライクタルリを検出しております。
とのことです。どうりで追いが悪いわけですね、これが昔から言われている土用隠れの正体なんでしょうか?いずれにせよ雨待ちです、暫く鮎釣りお休みとします。

  〔本日の釣果、4尾、シーズン57尾〕
 
[2023/07/26(Wed) 09:52]

 


[551]箒川「浄法寺地区」 sajun  
 
天候〜晴れ

  おちびチャンばかり、、、(^_^;)

     〔本日の釣果、8尾、シーズン53尾〕
 
[2023/07/18(Tue) 22:01]

 


[550]7/11 箒川 sajun  
 
天候 晴れのち雷

  天然のチビ鮎5尾、午後2時には雷となり撤収⤵️⤵️

       〔本日の釣果、5尾、シーズン45尾〕
 
[2023/07/12(Wed) 10:57]

 


[549]7/4 本流「興野地区」〜「松野地区」 sajun  
 
天候 晴れのち雷
 
  今年の興野は、どうなのか?とりあえず、様子を見に行ってみました。毎年早期は良くないのですが、やはり良くありませんでした⤵️昼までに、天然のちび鮎1尾⤵️
  午後は、松野地区へと、これまたダメダメで、天然のチビチャン2尾をゲットしたところで雷が…急いで撤収し車に乗ったところで大粒の雨が…

  冴えない鮎釣りでした。次は頑張ろう‼️

     〔本日の釣果、3尾、シーズン40尾〕
 
[2023/07/12(Wed) 10:55]

 


[548]6/30 那珂川富谷地区 sajun  
 
天候 パラパラ小雨のち曇☁️

  今日は、A師匠との鮎釣りです。
いつもの富谷地区へと午前10時過ぎから釣り開始、師匠は手前から小生は流れを上流から横切り反対側から瀬頭&瀬の中を攻める。
  午前中、小生は6尾ゲットし、昼食とする。暫しの釣り談義、午後1時から午後の部へと、小生は下流を攻めるが追いはない、挙げ句にサインボにやられ、あたふた(^_^;)何とか針が外れてくれてホッ!気を取り直して、午前中の瀬頭へ戻り4尾ゲットし10尾となったので、午後2時過ぎには納竿としました。半分はちび鮎で、価値のない今年初のツ抜けを達成しました。。。(〃_ _)σ‖
今日も写真はありません。

     〔本日の釣果、10尾、シーズン37尾〕
 
[2023/06/30(Fri) 17:49]

 


[547]6/27 箒川⇒那珂川 sajun  
 
天候 雨☔のち曇☁️

  本日は倅との今年初めての鮎釣りです。
先ずは、箒川の那珂川合流上に入ってみました。しかし、現地に着くなり雨⤵️暫し、車のなかで様子を見ると小雨となり、やみそうなので準備をして午前11時ころから釣り開始、左岸を丁寧に釣り下るも、ちび鮎3尾、この場所を諦め移動することに、、、車の中で昼飯を食べ、本流のいつもの富谷地区へと、午後2時半から4時までやってみました。釣果は、私が5尾掛けて4尾ゲット、倅は、1尾…釣れるポイントは教えたんだけどなぁ〜暫く鮎釣りはやらないとぼやく始末(^_^;)まぁ、梅雨があけたら頑張って貰いましょう🎵

     〔本日の釣果、7尾、シーズン27尾〕
 
[2023/06/29(Thu) 19:06]

 


[546]6/23 那珂川釣行 sajun  
 
天候 くもり☁️

  今日は、A師匠がご一緒くださり、現地集合で富谷地区へと…
  水位はプラス10程度、やや濁りありの状態での午前10時過ぎからスタート、チャラ瀬にて8センチ程度の遡上鮎がパタパタと掛かる。昼前になんとか囮になる野鮎をゲットし、昼休憩…午後は1時から背落ちの頭で2尾追加し計7尾となり、午後3時で終了としました。最後の1尾が印象的で、背落ちの頭でゴォーンと強烈な追いがあり一気に瀬の中へ、竿を立てても囮が浮いてきません…もしかしてゴミ?ラインブレイクが、脳裏をかすめるが何とか浮いてきて宙に飛ばす❗今年一番デカイ鮎が釣れました。(形状から放流鮎)

ちなみに、雨後の増水する中で鮎釣りしてるのは、お馬鹿な二人だけでした(笑)
※今日の写真はありません。

    〔本日の釣果、7尾、シーズン20尾〕
 
[2023/06/24(Sat) 11:52]

 


[545]6/20 那珂川釣行 sajun  
  No.545 クリックすると拡大します(1001×745pixel 357780bytes)
↑クリックすると拡大します (357780bytes)。
 
天候 晴れ☀️

  今日も単独です。昨日、A師匠・S師匠から連絡があり、富谷地区でツ抜けとのことで、とりあえず同所へと…しかし、両師匠の後追いで果たして釣れるか??迷いながらもお勧めの場所へ行って来ました。
  午前10時半から釣り開始するも、追いは無し(^_^;)挙げ句にサエンボが掛かってしまい四苦八苦、なんとか針が外れてくれて仕掛けも囮もセーフ。時間は正午、気を取り直して昼ごはんの前に瀬の頭に囮を入れるとなんと5連チャン、ほっと胸を撫で下ろし、瀬の中、瀬の頭をじっくり攻め2尾追加し、昼飯とした。
  午後の部は、午後2時から4時まで頑張るも、水が減ったせいか?差してくる野鮎が居ないのか?追加できずあがりとしました。(;´д`)

    〔本日の釣果、7尾、シーズン計13尾〕
 
[2023/06/22(Thu) 15:13]

 


[544]6/17 那珂川鮎釣行 sajun  
  No.544 クリックすると拡大します(1000×750pixel 511513bytes)
↑クリックすると拡大します (511513bytes)。
 
天候 晴れ☀️

今年最初の鮎釣りです。
出水のあとですが、中々休みと天候が合わず。今年最初の単独鮎釣りとなりました。

場所は、那珂川富谷地区、S師匠の話を参考に午後0時半釣り開始…浅目の瀬の芯にて、きも良い追いがあり目印がぶっ飛ぶ、囮より一回り大きな野鮎が今年の初鮎となりました🎵続けて同じ大きさの野鮎1尾を追加しましたが、その後釣れるのは遡上の子鮎ばかり全部で9尾掛けましたが、取ったのは6尾。
午後4時、見切りをつけて終了としました。

      〔本日の釣果、6尾、シーズン計6尾〕
 
[2023/06/18(Sun) 12:19]

 


[539]2023 岩魚釣り sajun  
  No.539 クリックすると拡大します(750×1000pixel 386200bytes)
↑クリックすると拡大します (386200bytes)。
 
3/20 天候 くもり

  雨が降って、さくらが咲いたら岩魚釣り🎵
今年もいつもの沢へ、倅との釣行。
えっちらおっちら山道を歩き、沢に降り立ち釣り開始!今年は、前日入渓者がいたようで、なかなか目印に反応がない⤵️⤵️しかし、沢の中間付近まで釣り上げると岩魚は此処彼処にいました。特に、滝下の溜まりには数多くの岩魚が遊んでおり、満足する釣果となりました‼️

自然に感謝m(._.)m
 
[2023/04/06(Thu) 16:16]

[540]Re: 2023 岩魚釣り 第二弾 sajun  
  No.540 クリックすると拡大します(1000×750pixel 314816bytes)
↑クリックすると拡大します (314816bytes)。
 
3/29 くもり時々薄日、帰り雨

今日も倅と一緒に釣行です。第2弾は、いつものように、前回とは別な沢へと、、、
またまた、山道を歩いて1時間、沢へ降り立ち釣り開始!結構なサイズが揃いました。

今年も、一沢一回の釣行をまもり、種の保存に努めます。自然に感謝、今年もありがとう‼️
 
[2023/04/06(Thu) 16:32]

[541]Re: 2023 岩魚釣り 第三弾 sajun  
  No.541 クリックすると拡大します(750×1000pixel 476805bytes)
↑クリックすると拡大します (476805bytes)。
 
4/8 天候くもり時々晴れ

今日は、松ちゃんとの久しぶりの岩魚釣り🎵
午前4時、自宅を出発し、松ちゃんを迎えに行き某沢へと、車を止めて歩いて2時間…やっとの思いで沢に降り立つ、最上流部につき、ゆっくりじっくり釣り上がります。昼には魚止めの滝(実は滝上にも岩魚は生息するが)に到着し、釣り終了としました。
釣果は、ふたりとも良型が揃い大満足🎵

久しぶりに松ちゃんと話ながらの山歩き、そして岩魚釣り、楽しかったです。また、よろしゅくね‼️

もちろん、帰りは温泉に浸かりさっぱり帰宅したそうなぁ❗
いつもながら、自然に感謝m(._.)m、そして、また来年、元気な岩魚さんたちに会えるのを楽しみにしています。
 
[2023/04/09(Sun) 13:12]

[542]Re: 2023 岩魚釣り 第4弾 sajun  
 
4/28 天候晴れ

 今年最後の岩魚釣りのつもりで、倅と午前2時発で某沢を目指す、、、
しかーし、沢への下降地点には先行車が駐車…過去の記憶から別なルートで本流を目指すが、予定よりかなり下流へ出てしまい道迷い?いや沢迷い?
本流なら岩魚は生息するはずと、少し釣ってみると二人で7尾釣れました。
 下降したルートは、垂直ザイル下降してるので上り返しがきかず、何とか登れるコースを探し帰路に就く、、、約2時間、道なき急登を喘いだ末、何とか生還(-_-;)午後2時半、車を発進させ、途中温泉に入り帰宅したしだいです。

 筋肉痛、そして体中痛いけど、目指す沢には再挑戦したい気分です!!
 
[2023/05/02(Tue) 10:49]

[543]Re: 2023 岩魚釣り 第5弾今シーズン最終回 sajun  
  No.543 クリックすると拡大します(1108×918pixel 304293bytes)
↑クリックすると拡大します (304293bytes)。
 
5/16 天候 快晴☀️

  前回の沢へのリベンジ!雨上がりで最高の岩魚釣りになることを夢見て、午前2時起床、倅と待ち合わせ出発とする。今回は先行者もなく、快適に入渓することが出来ました。午前6時30分ころから釣り開始、午前11時には魚籠も重くなり帰り足としました。超過は、泣き尺3尾を含めて写真のとおり大満足の結果となりました。帰り足の途中、枝沢にて遊び、午後3時前には車に戻り家路に向けて発車、いつものように温泉に浸かりさっぱり帰宅しました。

今年もたくさんのイワナを釣ることができまして、自然に感謝❗そして、ありがとうございました。これにて、今シーズンの岩魚釣りを終了とします。

さて、 6月からは、鮎釣り解禁です‼️
今年も体調を万全に、皆で楽しく、そして沢山釣りましょう🎵
 
[2023/05/19(Fri) 14:34]

 


[538]10/15 那珂川本流「興野」地区、竿納め sajun  
  No.538 クリックすると拡大します(1000×750pixel 257105bytes)
↑クリックすると拡大します (257105bytes)。
 
天候 曇のち晴れ間

 縄張りをしているA師匠から「囮くらいは取れたから」との連絡を受け、野暮用を済ませて午後10時自宅発、昼飯やら購入し師匠のところについたのは11時過ぎてました。一緒に軽い昼飯を食べ、ホームグランドに着き釣りを始めたのは丁度12時ころでした。

 まずは右岸を釣り下り、20センチの天然メス鮎をゲッツするも後がない、縄張りの下をゆっくり押していくと中央付近で小気味良い追いがあり天然のちびちゃんを空中ばれ、続ての追いがあり今度はしっかりゲッツ!!左岸に行くも渇水となり?投網のあと?追いはない、さらに追いのあった中央部でじっくり待つと「ドン」と強烈な追いが竿を立てると、囮はすでに3メートル上流に飛んでる、慎重に溜め下りながら巻き込み、ラインを取ってゲッツ!!思ったより小さく22センチ程度でしたが、気持ち良い追いであり、これ以上は望めないと思い、やめることにしました。午後2時、今年の竿納めとしたしだいです。

     【本日の釣果 3尾、シーズン釣果165尾】

本日記を見ていただいた皆様、ありがとうございました。
今シーズンは、これにて日記は終了となります。
来シーズンは、いつも通り3月岩魚釣行から始まり、6月から
鮎釣行を予定しております。お楽しみに♪

また来年、楽しく釣りましょう♪
 
[2022/10/17(Mon) 14:01]

 


[537]10/12 那珂川本流「興野」地区 sajun  
  No.537 クリックすると拡大します(750×1000pixel 232500bytes)
↑クリックすると拡大します (232500bytes)。
 
天候 曇時々晴れ

 今日は、倅との釣行です。
縄張りがかかり、水量も減り、広い川の中をどこでも行き来できる状態となってました。私は、縄張りの下流自由に、倅は右岸から攻めました。
 午前11時前から釣り開始、まだ流心の石は白く赤切れっぽい、ゆっくり押しながら探ると、川の中央付近にて目印が吹っ飛ぶ気持ち良い追いがあり、21センチの野アユをゲッツ!!しかし、追いは続かない…左岸岸寄りに垢付きの良いところがあり、ここで小ぶりな天然鮎をゲッツ!!左岸から右岸に押しながら攻めるも次の追いはなく、午後1時昼飯とした。昼飯を食べて川を見ていた倅が、縄張りの右岸寄りで凄いアユの群れを見つけた。こんなに群れてしまっているのでは釣れませんね(-_-;)
 気を取り直して午後の部、左岸に渡り瀬落ちで気持ち良い追いがあり、3尾目をゲッツ、その上のモンモンで小ぶりな天然鮎を掛けるも空中ばれ、、、右岸に戻り大石周りをじっくり攻めて、これまた目印の吹っ飛ぶ豪快な追いがあり21センチをゲッツし、午後3時を過ぎたので上りとした。

倅は4尾掛けるも小ぶりな天然もの1尾ゲッツで終わってしまった。写真は二人の釣果です。

     【本日の釣果 4尾、シーズン釣果162尾】
 
[2022/10/17(Mon) 13:39]

 


[536]10/3 那珂川本流「興野」 sajun  
 
天候 晴れ☀️時々曇

そろそろ、垢も着いてくるかな⁉️
という事でホームグラウンドである興野地区へ行って来ました!

しかし、川はまだまだ白い⤵️⤵️
更に、水量は減ったが水温が低い、雨水が地下水となり、かなり冷たい水が流れ込んでいる様子です。

午前10時から午後3時まで頑張るも囮サイズ1尾の貧価でした。
明後日からは冷たい雨、かなり寒くなりそうです。
一気に追いも悪くなり、そろそろ竿納めって感じです。寂しくなるなぁ〜

     【本日の釣果 1尾、シーズン釣果158尾】
 
[2022/10/06(Thu) 11:52]

 


[535]那珂川本流のこれから… sajun  
 
10月に入り、アユ釣りも終盤戦!!

那珂川の今年の鮎は、放流鮎の成長が良く7月から
23センチクラスが連発し、尺鮎もありかな?
と思われましたが、、、
25センチまでは、釣れますが、あんがいそれ以上は釣れません⤵
岩盤の居付き鮎となれば、尺もありかなぁ〜と思いますが
本流では、ちと、ないかな???小生、昔、荒川の岩盤にて
9月末29.5センチの居付き鮎をゲッツしましたが、鮎は中々
居つきませんので、、、仕方ないかなぁ〜

まぁ、でかけりゃ旨いものでもないので尺には拘りません(笑)

終盤戦、台風の垢切れも復活し、晴天の続く来週の休みに、
楽しく頑張りたいと思います。
今年の鮎、抱卵は日照時間と聞いていますが、、、
暑いせいなのか、抱卵が遅いようです、もう少し楽しめるかな???
今回の台風前の状況では、鮎はまだまだ下りません。
(成熟した鮎は下ったと思いますが…まだまだの鮎が沢山いました。)

でも皆さん、なんだかんだ言っても、もう少しで今年の鮎釣りも
終わりとなります。
最後の竿納めまで、楽しく頑張りましょう♪
 
[2022/10/01(Sat) 23:39]

 

(続きのリンクは右にあります⇒)

No. Password



- Baden Board PHP5 -

Powered by SpaNavi_FreeBBS
 
Valid HTML 4.01! Valid CSS!
uid= sajun311ayu