過去ログ


No. 35 を表示中


[TOPへ戻る][最新][100][99][98][97][96][95][94][93][92][91][90][89][88][87][86][85][84][83][82][81][80][79][78][77][76][75][74][73][72][71]
[70][69][68][67][66][65][64][63][62][61][60][59][58][57][56][55][54][53][52][51][50][49][48][47][46][45][44][43][42][41]
[40][39][38][37][36][35][34][33][32][31][30][29][28][27]


[660]ツルビニ克服? mina  
 
うちの環境にツルビニは合わないように思ってたのですが
花が咲いてくれたので大丈夫かな??
ツルビニは蕾があがってもそのまま枯れてしまったり
根元から腐ってしまったりとまったくダメだったのですよ。
ここにきて少しずつ蕾もついてきたのでいけるかな?
 
HOME[2004/05/14(Fri) 23:39]

[677]Re: ツルビニ克服? 志尚ぱぱ  
 
 私の環境でも銀牡丹と花篭はどうも大きくならないので最近は諦め状態です、ツルビニはバラ丸と烏城丸は元気です。なにか良い感じで咲いてますね
 
HOME[2004/05/16(Sun) 16:59]

 
スポンサードリンク


[651]モンビー玉 ギムタク  
 
いくつかあるモンビー玉の中で、関西モンビー玉と言われているものです。底紅の白花というギムノ種では最もありふれた花です。
 
[2004/05/12(Wed) 13:25]

[653]Re: モンビー玉 燕老人  
 
> 姿、形も見たいような気がいたします。他にモンビレー、雲竜玉?、など名前も形も似ているような感じがのものがいくつかあり、差がよくわからないでいます。
 
[2004/05/13(Thu) 15:29]

[656]Re: モンビー玉 ギムタク  
 
> > 姿、形も見たいような気がいたします。他にモンビレー、雲竜玉?、など名前も形も似ているような感じがのものがいくつかあり、差がよくわからないでいます。
燕老人 様へ花が閉じた状態の写真を貼り付けます。雲竜はモンビー玉の一種だと思います。モンビレーは大型になる種で多花玉、金碧と呼ばれていた物と同じ仲間です。
 
[2004/05/14(Fri) 07:59]

[676]Re: モンビー玉 志尚ぱぱ  
 
 ギムタクさん
関西モンビー玉の特徴は?すこしズングリした感じしますが
私もモンビー最近咲いたので、貼り付けますがカメラの調子がイマイチでボケてます
 
HOME[2004/05/16(Sun) 16:54]



[652]シャッツリアナム ギムタク  
 
白と黄色の中間的な大輪の花をつけます。
 
[2004/05/12(Wed) 13:28]

[675]Re: シャッツリアナム 志尚ぱぱ  
 
 大輪ですね、もう少し黄色に近い色だと思ってましたが思い切り開くと綺麗ですね
 
HOME[2004/05/16(Sun) 16:41]



[612]アメルハウゼリー ギムタク  
 
これも、ギムノの新しい種類アメルハウゼリー(amerhauseri STO229)です。
 
[2004/05/04(Tue) 14:19]

[616]Re: アメルハウゼリー ONIさん  
 
ギムタク様、お世話になります。amerhauseri上品な花ですね。ところで、STO ナンバーの種子、時折見かけますが、どんな方か、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
 
[2004/05/06(Thu) 08:30]

[622]Re: アメルハウゼリー 志尚ぱぱ  
 
ギムタクさん
 私は学名は詳しくないのですがモンビーと同じ花してますね。
球体はどれぐらいの大きさですか、小さい時から花を付けるみたいですね。
 
HOME[2004/05/07(Fri) 14:53]

[633]Re: アメルハウゼリー ギムタク  
 
> ギムタクさん
>  私は学名は詳しくないのですがモンビーと同じ花してますね。
> 球体はどれぐらいの大きさですか、小さい時から花を付けるみたいですね。

数日、留守にしていましたので返事が遅れました
ONIさんへフィールド番号の件ですが、STOに該当するのは
Helmut Amerhauser氏とFranz Strigl氏とHans Till氏の三氏が共同で発見した種に付けたフィールド番号です、
正確な表記はSTO 88-229/1725とかくようです。
志尚ぱぱ さんへ
球体の大きさは直径3cmぐらいです、花首はかなり長く球体よりも大きな花を咲かせました。
 
[2004/05/08(Sat) 21:40]

[635]neuhuberi ONIさん  
 
ギムタク様、いつもながら適切な解説ありがとうございます。
私も、新しい種類や聞き慣れない名前のものを、拾い集めては播いてきました。
画像はG.neuhuberi ケーレスの種子からのもので、早いものでは3センチを超えるころから開花します。
 
[2004/05/09(Sun) 01:00]

[636]Re: アメルハウゼリー ギムタク  
 
> ギムタク様、いつもながら適切な解説ありがとうございます。
> 私も、新しい種類や聞き慣れない名前のものを、拾い集めては播いてきました。
> 画像はG.neuhuberi ケーレスの種子からのもので、早いものでは3センチを超えるころから開花します。
neuhuberiはドイツのギムノ研究者Gert Neuhuber氏に因んで学名がついています。綺麗なピンク色の花が素敵ですね。まだ日本では輸入種から実生するか、海外の業者から苗を買うしか手に入らない貴重品です。
 
[2004/05/09(Sun) 08:02]

[643]Re: アメルハウゼリー 志尚ぱぱ  
 
 ONIさんはたくさん実生されてるみたいですね。この苗の花みて私も欲しくなりました。分けていただけませんか着払いでいいですから送っていただけないでしょうか、掲示板でこんなお願いはいけないかな・・。
 
HOME[2004/05/09(Sun) 11:06]

[646]Re: アメルハウゼリー ONIさん  
 
志尚パパ様、お申し出の件、了解しました。ですがもう暫くお待ちください。種子プレゼントに提供すべく、交配を行いました(雑交はまずありません)。子房がふくらみ始めていますので、充実してから種子つきで送ります。
半年がかりで育苗箱の小だけで100箱以上、実生を植え替えました。さすがに最近飽きがきています。
 
[2004/05/09(Sun) 21:21]



[634]インターテクサム phoenix  
 
一つだけでかい花が咲きました。
まもなく光琳玉、天平丸、小平丸、神竜玉の花が咲きます。
その時はここへ持ってきます。
 
[2004/05/08(Sat) 22:40]

[641]Re: インターテクサム ギムタク  
 
> 一つだけでかい花が咲きました。
> まもなく光琳玉、天平丸、小平丸、神竜玉の花が咲きます。
> その時はここへ持ってきます。
我が家のintertexthumはまだ咲いていません。昨年咲いた時の写真を見ました。やや濃い目のピンク色の中筋が走っている淡いピンクの花弁に底赤で黄色の葯というこの写真と同じ花でした。比較的地味な球体に綺麗な花をつけるギムノで好きな種の一つです。
 
[2004/05/09(Sun) 09:30]

[644]Re: インターテクサム 志尚ぱぱ  
 
 私はintertexthumは持ってないのですがいつかは買おうと思って次で良いかなあと思って買いそびれてます。少し地味な感じがしますが花を見るとやっぱり欲しくなりますね。私も最近咲いた魔天竜です、いい刺してるので交配してみましたが、果たして成功したかどうかはのちのお楽しみです。写真ボケてますがスイマセン
 
HOME[2004/05/09(Sun) 11:16]

[645]Re: インターテクサム ギムタク  
 
>  私はintertexthumは持ってないのですがいつかは買おうと思って次で良いかなあと思って買いそびれてます。少し地味な感じがしますが花を見るとやっぱり欲しくなりますね。私も最近咲いた魔天竜です、いい刺してるので交配してみましたが、果たして成功したかどうかはのちのお楽しみです。写真ボケてますがスイマセン

このような豪刺の苗は花が刺に邪魔されて完全に開花しないように思います。種を採るのは難しいような気がします、いかがですか。
 
[2004/05/09(Sun) 12:43]



[632]こんにちは! むぎ  
 
うちの象牙丸、日焼けさせてしまいました(T_T)
日焼けあとには水分かな〜と思って霧吹きで水を拭いても後の祭りでした・・・早く大きくなって見えなくなってほしいです。
今日仕事から帰ったらオレンジ花獅子王丸が迎えてくれました!画像のがそうです(*^-^*)
仕事の疲れが吹き飛びました(^0^)=3
 
[2004/05/08(Sat) 15:04]

[642]Re: こんにちは! 志尚ぱぱ  
 
 オレンジ花獅子王丸は始めてみました。黄色い花はよくありますね。丈夫な苗でよくどこでも見ますね
 
HOME[2004/05/09(Sun) 09:33]



[631]カクタス&多肉植物展ご案内 ギムノ命  
 
開催日時  平成16年6月29日(火)7月4日(日)
時間  9:00〜16:00
場所:鶴見緑地内  咲くやこの花館 フラワーホール

品評会  6月29日(火)〜7月4日(日)
品評会受付 6月29日(火)〜7月3日(土)
即売会 7月3日(土)〜4日(日)
競会   7月4日(日)10:00〜(クラブ会員のみ)
出品審査・表彰  7月4日(日)
サボテン相談所  6月29日(火)〜7月4日(日)

ギムノ愛好会例会については追って連絡いたします。
宜しくお願いします。
 
E-MAILHOME[2004/05/07(Fri) 22:33]

[640]Re: カクタス&多肉植物展ご案内 志尚ぱぱ  
 
 ギムノ命さんありがとうございます
出来れば今年はギムノ愛好会に出席したいと思ってます。
みなさんも行楽を兼ねてサボテンを見るのも良いと思います。
 
HOME[2004/05/09(Sun) 09:29]



[630]今晩は kayoko  
 
一言言葉へ有難うございました.
明日良く乾かしてからまいてみます.
本当に有難うございました.せっかく送っていただいたのに
申し訳なくってこれませんでした.
 
HOME[2004/05/07(Fri) 21:06]

[639]Re: 今晩は 志尚ぱぱ  
 
 もう一度挑戦してみてください。ダメだったらまたメールください。種子探しときます。
 
HOME[2004/05/09(Sun) 09:26]



[TOPへ戻る][最新][100][99][98][97][96][95][94][93][92][91][90][89][88][87][86][85][84][83][82][81][80][79][78][77][76][75][74][73][72][71]
[70][69][68][67][66][65][64][63][62][61][60][59][58][57][56][55][54][53][52][51][50][49][48][47][46][45][44][43][42][41]
[40][39][38][37][36][35][34][33][32][31][30][29][28][27]






Powered by SpaNavi_FreeBBS
uid= yukipapa